終局に関するトラブルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 終局に関するトラブルの意味・解説 

終局に関するトラブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 16:22 UTC 版)

囲碁のルール」の記事における「終局に関するトラブル」の解説

とりわけ日本ルールでは終局に関するルールがやや煩雑である。そこで、例えば、お互い合意成立していないのに終局成立していると勘違いし、駄目詰めに対して必要な着手手入れという)をせずに石をとられてしまい、終局していたかどうかで争いになってしまうといったトラブル起きることもある。こういったトラブルアマチュアだけでなくプロでも起こり得る2002年王立誠二冠棋聖十段)に柳時熏七段が挑戦した第26期棋聖戦七番勝負第五局において、終局したと思っていた柳時熏は「駄目詰め」の作業入っていたが、王立誠終局とは思っておらず柳時熏の石六子取ってしまった。終局ていないのなら柳時熏取られないように「手入れ」すべきで、終局しているなら順序関係なくお互いの地にならない駄目をつめるだけだったため柳時熏手入れ怠った。これにより王立誠逆転勝利となり、行為正当性巡り囲碁界論争巻き起こした。この騒動では、初めビデオによる裁定が行われた。なお一部誤解されているが、この事件によって日本囲碁規約改訂されということはなく、この事件影響プロの間で終局処理が実際に日本囲碁規約沿った形で明確に行われるようになったということである。ただし、王銘琬によると、この事件以降日本プロ棋界では「終局思われる場面でも、何も言わず最後まで交互にダメをつめる」ようになったという。

※この「終局に関するトラブル」の解説は、「囲碁のルール」の解説の一部です。
「終局に関するトラブル」を含む「囲碁のルール」の記事については、「囲碁のルール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「終局に関するトラブル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「終局に関するトラブル」の関連用語

終局に関するトラブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



終局に関するトラブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの囲碁のルール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS