紀伊型戦艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 日本の戦艦 > 紀伊型戦艦の意味・解説 

紀伊型戦艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 08:09 UTC 版)

ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事における「紀伊型戦艦」の解説

扶桑海軍戦艦である。作中では新鋭艦と称され扶桑海事変当時はこの艦級扶桑海軍最新であった1940年代までに紀伊尾張駿河近江の四隻が竣工した。4隻で第二戦隊を編成する完成後に扶桑海事変投入され最終決戦時に海軍のとある大将策謀使用された(史実では八八艦隊建艦計画1920年代計画されワシントン軍縮条約煽り未完成に終わったストライクウィッチーズ世界では天城型巡洋戦艦空母改装した上でカールスラントに譲渡した見返り同国研究していたダメージコントロール技術受け取って建造されたために建造時期が1930年代にずれこんでいる)。船体規模史実とほぼ同じだが、基準排水量が45000トン増大している他、艦橋構造改装後長門型戦艦準じた構造となっている。主砲紀伊尾張長門型同様の41cm45口径砲だが、後期建造分の駿河近江さらなる次世代艦大和型戦艦に46cm砲を積むためのテスト兼ねて41cm主砲口径50口径拡大されている。

※この「紀伊型戦艦」の解説は、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の解説の一部です。
「紀伊型戦艦」を含む「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事については、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紀伊型戦艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から紀伊型戦艦を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から紀伊型戦艦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から紀伊型戦艦 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀伊型戦艦」の関連用語

紀伊型戦艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀伊型戦艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストライクウィッチーズシリーズの登場兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS