紀伊宮原駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 07:48 UTC 版)
| 紀伊宮原駅 | |
|---|---|
|   
       駅前(2012年7月)
       | |
| きいみやはら Kii-Miyahara | |
| 
       ◄藤並 (3.9 km)
       
       (4.4 km) 箕島►
       | |
| 所在地 | 和歌山県有田市宮原町滝川原336 | 
| 所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) | 
| 所属路線 | ■紀勢本線(きのくに線) | 
| キロ程 | 351.2 km(亀山起点) 新宮から171.0 km | 
| 電報略号 | ミヤ | 
| 駅構造 | 地上駅 | 
| ホーム | 2面2線 | 
| 乗車人員 -統計年度- | 500人/日(降車客含まず) -2022年- | 
| 開業年月日 | 1925年(大正14年)12月11日[1] | 
| 備考 | 無人駅(自動券売機 有) | 
紀伊宮原駅(きいみやはらえき)は、和歌山県有田市宮原町滝川原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅[2]である。
歴史
- 1925年(大正14年)12月11日:国鉄紀勢西線の駅として開業[1][3]。
- 1926年(大正15年)8月8日:紀勢西線が当駅から藤並駅まで延伸[1]。途中駅となる。
- 1959年(昭和34年)7月15日:現在の紀勢本線が全通、紀勢本線所属となる[1]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:貨物の取り扱いを廃止[3]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止[3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる[1][3]。
- 2020年(令和2年)3月14日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる[4][5]。
- 2021年(令和3年)6月1日:この日より終日無人駅となる[6]。
駅構造
 
   (※この列車が入線している2番のりばは現在、閉鎖されている)
単式2面2線のホームを有する地上駅。上り電車(新宮方面)は3番のりば、下り電車(和歌山方面)は1番のりばを使用する。かつては単式・島式の複合型2面3線のホームを有する中間待避線構造の駅であったが、中線にあたる2番のりばは2007年までに場内・出発信号機の使用が停止されたのち、ホーム全体にフェンスが設置されて閉鎖となり、線路、架線も取り外され現在は2面2線となっている。駅舎は元々単式であった単式の1番のりば側にあり、3番のりばへは跨線橋で連絡している。また古くからの木造駅舎が残る。
紀伊田辺駅が管理する無人駅。以前はJR西日本メンテックが駅業務を受託する業務委託駅であった。2020年3月14日からICOCAなどの交通系ICカードが利用できるようになった[4][7]。
のりば
| のりば | 路線 | 行先 | 
|---|---|---|
| 1 |  きのくに線 | 和歌山・天王寺方面 | 
| 3 | 御坊・新宮方面 | 
- 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
- 前述の通り、2番のりばは欠番である。
-  
     
    ホーム(2012年7月)
利用状況
| 年度 | 1日平均 乗車人員 | 
|---|---|
| 1998年 | 818 | 
| 1999年 | 775 | 
| 2000年 | 748 | 
| 2001年 | 739 | 
| 2002年 | 695 | 
| 2003年 | 684 | 
| 2004年 | 683 | 
| 2005年 | 643 | 
| 2006年 | 611 | 
| 2007年 | 579 | 
| 2008年 | 555 | 
| 2009年 | 522 | 
| 2010年 | 528 | 
| 2011年 | 530 | 
| 2012年 | 538 | 
| 2013年 | 586 | 
| 2014年 | 605 | 
| 2015年 | 623 | 
| 2016年 | 613 | 
| 2017年 | 605 | 
| 2018年 | 599 | 
| 2019年 | 590 | 
| 2020年 | 506 | 
| 2021年 | 509 | 
| 2022年 | 500 | 
駅周辺
隣の駅
脚注
- ^ a b c d e 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 25号 紀勢本線・参宮線・名松線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月10日、18-21頁。
- ^ “紀伊宮原”. 2021年9月9日閲覧。
- ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、380頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ a b 『2020年春ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道和歌山支社、2019年12月13日。オリジナルの2021年1月4日時点におけるアーカイブ。2021年1月4日閲覧。
- ^ “ICOCAエリア拡大! 2020年春からきのくに線15駅で利用可能に JR西日本”. 2021年9月9日閲覧。
- ^ “紀伊宮原駅|駅情報:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2021年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月7日閲覧。
- ^ “ご利用可能エリア│ICOCA”. JRおでかけネット. 西日本旅客鉄道. 2019年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月15日閲覧。
- ^ 『和歌山県統計年鑑』及び『和歌山県公共交通機関等資料集』
関連項目
外部リンク
- 紀伊宮原駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
- 紀伊宮原駅のページへのリンク

 
                             
                    





