精華高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 07:43 UTC 版)
| 精華高等学校 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯34度30分59.7秒 東経135度30分52.4秒 / 北緯34.516583度 東経135.514556度座標: 北緯34度30分59.7秒 東経135度30分52.4秒 / 北緯34.516583度 東経135.514556度 | |
| 過去の名称 |  精華実践女学校 精華高等女学校 精華技芸高等学校 精華女子高等学校  | 
    
| 国公私立の別 | 私立学校 | 
| 設置者 | 学校法人精華学園 | 
| 校訓 | 自立・協調・創造 | 
| 設立年月日 | 1926年 | 
| 創立記念日 | 11月6日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 課程 | 全日制課程 | 
| 単位制・学年制 | 学年制 | 
| 設置学科 | 普通科 | 
| 学科内専門コース |  ニュースタンダードコース スーパーグローカルコース スポーツ&アートコース i-Techコース 環境福祉コース  | 
    
| 学校コード | D127310000664 | 
| 高校コード | 27513B | 
| 所在地 | 〒599-8245 | 
|  
       
       大阪府堺市中区辻之1517
        | 
    |
| 外部リンク | 公式サイト | 
精華高等学校(せいかこうとうがっこう)は、大阪府堺市中区辻之にある私立の高等学校。
コース・詳細
普通科を設置し、入学時にはニュースタンダード(NS)コース、スーパーグローカル(SG)コース、スポーツ&アート(SA)コース、i-Tech(IT)、環境福祉(EW)コースの5コースに分かれて募集する(ただし、SAコースとEWコースは専願のみ。)新コースとして令和6年よりフリーアカデミー(FA)コース(専願)が新設される。
1926年に開校した。長らく大阪市阿倍野区晴明通に校舎があったが、1996年に現在地の泉北学舎に完全統合している[1]。長年女子校として運営されてきたが、1998年には男女共学を実施した[1]。
歴史
1926年に精華実践女学校として、現在の大阪市港区に設立された[1]。3年後の1929年には、現在の大阪市阿倍野区晴明通に移転している[1]。1943年には高等女学校に改編され、精華高等女学校に改称した。
1948年には学制改革に伴い、新制高等学校の精華技芸高等学校に改称した。さらに翌1949年には、精華女子高等学校に改称している。
1983年に現在地に泉北学舎を開設した。1996年には従来の阿倍野の校舎を泉北学舎に移転統合し、現在地で精華高等学校となっている[1]。
年表
- 1926年 - 財団法人精華学園・精華実践女子校を設立。
 - 1929年 - 大阪市港区から阿倍野区に移転。
 - 1943年 - 精華高等女学校に改称。
 - 1949年 - 学校法人となり、精華女子高等学校に改称。
 - 1969年 - 堺研修所合宿寮(現研修館)を設置。
 - 1983年 - 堺市中区辻之に泉北学舎を開校。
 - 1996年 - 阿倍野学舎は泉北学舎に移転・統合「精華高等学校」と改称。
 - 1998年 - 男子生徒の募集を開始し、共学校となる。
 - 2001年 - 前期・後期の2学期制を導入。二年生からのコース選択制導入に伴い情報国際・環境福祉・特進文理コースを設置。
 - 2002年 - 精華学園フィールドセンター開設。
 - 2005年 - 二年生からスポーツ健康コースを設置。第二研修館が完成。
 - 2007年 - 特進選抜コースを設置。
 - 2008年 - 特進文理コースを特進総合コースに改称。
 - 2010年 - 西広場開設。
 - 2013年 - 情報国際コースをIT総合コースに改称。
 - 2021年 - 全館に高速無線LAN環境を整備。
 - 2022年 - 新コース制度開始に伴い三学期制へ変更 又、導入
 - 2026年 - 創立100周年を迎える。
 
部活動・実績・戦績
『特別強化クラブ』
- 精華高校吹奏楽部 
    
- 2022年度 
      
- 大阪府吹奏楽コンクール「金賞」
 - 全日本高等学校吹奏楽大会in横浜「連盟理事長賞」
 - シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会「金賞」
 
 - 2023年度 
      
- 第五十回神戸まつり出演
 - 大阪府吹奏楽コンクール南地区大会「金賞・代表」
 - 大阪府吹奏楽コンクール大阪府大会「金賞・代表」
 - 関西吹奏楽コンクール全国大会予選「銀賞」などその他多数
 
 
 - 2022年度 
      
 
『強化指定クラブ』
- 演劇部 
    
- 2012/2021年春季全国高等学校演劇研究大会出場 など
 
 - サッカー部 
    
- 令和四年春季高校サッカー大会三回戦出場
 - 高円宮杯U-18サッカーリーグ4部・南大阪ブロック上位リーグ2位
 - 堺種目別大会ベスト4 など
 
 - 卓球部 
    
- 近畿大会・全国大会出場など
 
 - 硬式野球部 
    
- 令和三年秋季仁徳杯野球大会優勝 春季大会ベスト16 など
 
 - 剣道部 
    
- 令和元年近畿高等学校剣道大会出場
 - 令和三年大阪新人大会個人3位
 - 令和五年大阪私学剣道大会3位
 
 - 女子バスケットボール部 
    
- 令和二年ウインターカップ予選第四回戦出場
 - 令和三年インターハイ予選第四回戦出場 新人戦南地区大会ベスト8(府下32)
 - ウインターカップ予選三回戦出場 新人戦南地区大会二回戦出場
 - 令和四年新人戦南地区大会予選二回戦出場 など
 
 
『強豪』
- ダンス部(Allure) 
    
- 2022年 
      
- NHCハイスクールダンスフェスティバルダンス部門二位・総合優勝
 - マイナビHIGHSCOOLDANCECOMPETITION2023スモール部門二位
 - マイナビ ※中略 オンラインコンテストスモール部門優勝 など
 
 
 - 2022年 
      
 
『その他部活動』
- ラグビー部 
    
- 公式戦予選リーグ同率一位 など
 
 - 男子バスケットボール部 
    
- インターハイ予選三回戦出場 など
 
 - 女子バレーボール部 
    
- 春季大会4部二位 など
 
 - 男子バレーボール部 
    
- 戦績 不明
 
 - 硬式テニス部 
    
- 第四学区テニス大会シングルスの部優勝・団体の部優勝
 - 令和五年大阪総体団体ベスト16 など
 
 - 陸上競技部 
    
- 近畿大会10回出場 大阪総体200m・400m準決勝進出
 - 大阪総体4×100mR・4×400mR準決勝進出 など
 
 - 手芸部
 - e-スポーツ部
 - イラスト部
 - 写真部
 - 歴史文化部
 - ボランティア部
 - 美術部 
    
- 高校生国際美術展出品 大原学園イラスト出品 河原学園イラスト出品
 - 第71回大阪私学美術展出品 内閣府全国防災ポスター出品
 - 全日本学生美術展出品 まんが王国国際マンガ展出品 など
 
 
※2023年10月現在
主な卒業生
交通
- 南海バス 東中学校前バス停 東へ約400m。
 - 南海バス 高山バス停 南へ約700m。
 - 南海泉北線 深井駅 南へ約2.5km。
 - 南海泉北線 泉ヶ丘駅 北へ約3km。
 - 南海高野線 北野田駅 西へ約3km。
 
注脚
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 精華高等学校のページへのリンク