平泉洸とは? わかりやすく解説

平泉洸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 23:58 UTC 版)

平泉 洸(ひらいずみ あきら、1924年2月16日 - 1995年10月7日)は、日本歴史学者である。平泉寺白山神社宮司・玄成院第二十五世。金沢工業大学名誉教授

人物

東京に、平泉澄の長男として生れる。京華中学校大阪高等学校を経て、1948年東京大学文学部国史学科卒業。福井県立勝山高等学校教諭、福井県立勝山精華高等学校(のちの福井県立勝山南高等学校)教諭などを歴任し、1972年から、金沢工業大学教授。1980年、平泉寺白山神社宮司。1994年、金沢工業大学を退官して、名誉教授となった。

金沢工業大学教授平泉隆房の父。

著書

  • 近世日本国民史 附図』(編著) 時事通信社、1965年
  • 『要約近世日本国民史.1 織田氏時代』 時事通信社、1967年
  • 『要約近世日本国民史.10 明治天皇時代四』 時事通信社、1968年
  • 明恵上人伝記(訳注)』 講談社学術文庫、1980年
  • 『神道大系 神社編 若狭・越前・加賀・能登国 (共編)』 神道大系編纂会、1987年
  • 『白山社の栞(増補版)』 白山神社社務所、1992年
  • 『平泉洸遺稿集』 私家版 1998年10月




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平泉洸」の関連用語

平泉洸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平泉洸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平泉洸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS