精華町立精華台小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 京都府小学校 > 精華町立精華台小学校の意味・解説 

精華町立精華台小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 01:00 UTC 版)

精華町立精華台小学校
北緯34度45分15.8秒 東経135度46分50.2秒 / 北緯34.754389度 東経135.780611度 / 34.754389; 135.780611座標: 北緯34度45分15.8秒 東経135度46分50.2秒 / 北緯34.754389度 東経135.780611度 / 34.754389; 135.780611
国公私立の別 公立学校
設置者 精華町
設立年月日 2001年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B126210003409
所在地 619-0237
京都府相楽郡精華町精華台1丁目2番地1号
外部リンク 精華台小学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

精華町立精華台小学校(せいかちょうりつ せいかだいしょうがっこう)は京都府相楽郡精華町精華台一丁目にある公立小学校である。21世紀に開校し、2018年現在町内で一番新しい小学校であり、児童数は597名(平成29年度)[1]

沿革

  • 1999年平成11年)12月 - 着工。
  • 2001年(平成13年)
  • 2002年(平成14年)
  • 2003年(平成15年)
    • 4月1日 - 児童増に伴う校舎増築工事着工。同日、障害児学級「わかば学級」開設
    • 8月29日 - 南校舎竣工(2階建8教室)。
  • 2004年(平成16年)
    • 8月1日 - 乳児院・児童養護施設「京都大和の家」が開所される(南稲地区)。
    • 9月1日 - 児童増加に伴い第4学年を学級再編成し、1学級の増加となる。
  • 2008年(平成20年)11月 - 特別支援学級「わかば学級」増設に伴う校舎増築工事着工。
  • 2009年(平成21年)2月 - 新館竣工(特別支援学級2教室)。
  • 2015年(平成27年) - 創立15周年事業として、航空写真撮影。
  • 2017年(平成29年)9月1日 - 相楽通級指導教室「精華台教室」開設。

この節の出典

児童数

南側(グラウンド)から撮影
現在の児童数
  • 950名(2008年9月1日時点)
児童数の変遷
  • 2001年-270名
  • 2002年-510名
  • 2003年-613名
  • 2004年-714名
  • 2005年-831名

主な進学先

アクセス

通学区域が隣接している学校

脚注

  1. ^ 精華町立精華台小学校 学校紹介 最下段に児童数記載有り。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「精華町立精華台小学校」の関連用語

精華町立精華台小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



精華町立精華台小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの精華町立精華台小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS