第3次・第4次編制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第3次・第4次編制の意味・解説 

第3次・第4次編制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/18 05:21 UTC 版)

第3装甲師団 (ドイツ連邦陸軍)」の記事における「第3次・第4次編制」の解説

第4次編制では整備補給大隊隷下におさまる。1980年代初頭第4次編制完成する師団司令部中隊 第7装甲擲弾兵旅団ハンブルク 第8装甲旅団リューネブルク 第9装甲教導旅団ミュンスター 第3砲兵連隊シュターデ 師団直轄部隊第3防空連隊ハンブルク 第3装甲偵察大隊リューネブルク 第3工兵大隊シュターデ 第3通信大隊ブクステフーデ 第3通信中隊ローテンブルク (ヴュンメ) 第3衛生大隊ハンブルク 第3整備大隊ローテンブルク 第3軍楽隊リューネブルク 第3特殊武器防護大隊ミュンスター31から第35野戦予備大隊(非現役) 第36猟兵大隊(非現役) 在ゼーヴェンアスペ37猟兵大隊(非現役) 在ブクステフーデ38警備大隊(非現役) 在ゼーヴェンアスペ

※この「第3次・第4次編制」の解説は、「第3装甲師団 (ドイツ連邦陸軍)」の解説の一部です。
「第3次・第4次編制」を含む「第3装甲師団 (ドイツ連邦陸軍)」の記事については、「第3装甲師団 (ドイツ連邦陸軍)」の概要を参照ください。


第3次・第4次編制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/05 17:30 UTC 版)

第4装甲擲弾兵師団 (ドイツ連邦陸軍)」の記事における「第3次・第4次編制」の解説

1970年第3次編制師団は第4猟兵師団改称改編される。隷下装甲擲弾兵旅団猟兵旅団再編成するその後第4次編制1980年に再び師団名が装甲擲弾兵改称改編される。以下は第4次編制当時部隊構成。 第10装甲擲弾兵旅団 在ヴァイデン 第11装甲擲弾兵旅団ボーゲン12装甲旅団 在アムベルク 第4砲兵連隊レーゲンスブルク41野戦砲兵大隊42ロケット砲兵大隊 在ヘーマウ 第43観測大隊 在アムベルク 第4監視中隊 在ヘーマウ 第4防空連隊レーゲンスブルク 第4装甲偵察大隊ローディング 第4工兵大隊ボーゲン 第4通信大隊レーゲンスブルク 第4整備大隊レーゲンスブルク 第4補給大隊レーゲンスブルク 第4衛生大隊レーゲンスブルク41から第45野戦予備大隊(非現役) 第46猟兵大隊(非現役) 在ヘーマウ 第47猟兵大隊(非現役) 在ノインブルク・フォルム・ヴァルト 第48警備大隊(非現役) 在アムベルク 第4陸軍航空隊 在フェルトキルヘン 第4軍楽隊レーゲンスブルク 1994年師団第1空挺師団合併しコマンドー空中機動師団 / 第4師団改編された。伝統継承観点から第4師団の名称が付けられた。2001年には同師団特殊作戦師団改編されている。

※この「第3次・第4次編制」の解説は、「第4装甲擲弾兵師団 (ドイツ連邦陸軍)」の解説の一部です。
「第3次・第4次編制」を含む「第4装甲擲弾兵師団 (ドイツ連邦陸軍)」の記事については、「第4装甲擲弾兵師団 (ドイツ連邦陸軍)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第3次・第4次編制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3次・第4次編制」の関連用語

第3次・第4次編制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3次・第4次編制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第3装甲師団 (ドイツ連邦陸軍) (改訂履歴)、第4装甲擲弾兵師団 (ドイツ連邦陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS