第2回将棋電王戦記念企画GPS将棋トライアルマッチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 09:02 UTC 版)
「将棋電王戦」の記事における「第2回将棋電王戦記念企画GPS将棋トライアルマッチ」の解説
2月24日から3月10日にかけて計5日間開催された。参加資格は現役のプロ棋士・女流棋士・奨励会員以外。持ち時間各15分、時間切れ後は1手30秒。人間が先手。GPS将棋はノートパソコン(VAIO Zシリーズ Intel Core i5-3210M 2.5GHz 2コア)1台のみ駆動という条件で、勝者には賞金100万円が与えられる。1日目にソフトのフリーズが多発したため、2日目には動作が安定しているバージョンを落としたものを使用したが、午後から元のバージョンに戻された。また、4日目と5日目により高性能なデスクトップPC(Intel Core i7 Extreme 3970X 3.5GHz 6コア)が投入された。アマ名人経験者や元奨励会員、強豪将棋部部員などプロ棋士相手に勝ち星を上げた者も含むトップクラスのアマチュア棋士が多数参加し、結果はGPS将棋の105勝3敗となった。GPS将棋が負けたのは下平雅之、中川慧梧、細川大市郎で、いずれもアマチュア棋戦で優勝経験がある、名の通った強豪である。なお、運営側は勝てるのは1人いるかいないかと予想していたという。
※この「第2回将棋電王戦記念企画GPS将棋トライアルマッチ」の解説は、「将棋電王戦」の解説の一部です。
「第2回将棋電王戦記念企画GPS将棋トライアルマッチ」を含む「将棋電王戦」の記事については、「将棋電王戦」の概要を参照ください。
- 第2回将棋電王戦記念企画GPS将棋トライアルマッチのページへのリンク