第17回統一地方選挙前後の動き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 16:29 UTC 版)
「国民新党」の記事における「第17回統一地方選挙前後の動き」の解説
2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生時には統一会派を組む新党日本と共同で「東北地方太平洋沖地震対策本部」を設置して震災対策にあたった。物資面の被災地支援も新党日本と共同でおこなった。 第17回統一地方選挙では選挙戦直前の4月1日深夜に、民主党が郵政改革法案を審議する衆院特別委員会の設置を拒否したことへの「報復措置」として、民主党の統一地方選挙候補者683人のうち385人の推薦を取り消したことが話題となった。この措置に民主党は猛反発し連立与党内に深刻な亀裂が走った。一方で国民新党は5名を公認したが、結果は文京区の1名(プロレスラーの西村修)のみの当選に止まった。与党が統一地方選挙で敗北しさらに勢いを増した菅直人首相への退陣要求には否定的で菅首相の下で復興基本法案や補正予算を成立させるべきと主張していた。6月2日に菅内閣不信任決議案が採決された際にも全議員が反対票を投じた。 6月27日、亀井代表が第2次菅内閣の内閣総理大臣補佐官(内閣の重要政策全般担当)に就任した。事前に菅首相からは副総理への就任を打診されていたが、閣内には入らず、補佐官として閣外から支えることとなった。しかし、菅首相の退陣に伴い、約2ヵ月で退任した。 9月2日に発足した野田内閣についても連立は維持していたが、菅前政権から引き継いで野田佳彦総理が推し進めるTPPについては強固に反対していた。また、東日本大震災を受けた復興増税についても反対していた。 10月19日には2010年9月に民主党を離党した中島正純が入党した。
※この「第17回統一地方選挙前後の動き」の解説は、「国民新党」の解説の一部です。
「第17回統一地方選挙前後の動き」を含む「国民新党」の記事については、「国民新党」の概要を参照ください。
- 第17回統一地方選挙前後の動きのページへのリンク