第12回世界蘭会議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第12回世界蘭会議の意味・解説 

第12回世界蘭会議(12thWOC)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 16:00 UTC 版)

世界らん展日本大賞」の記事における「第12回世界蘭会議(12thWOC)」の解説

世界蘭会議(または 蘭・世会議WOCWorld Orchid Conference) は国際的大規模な祭典であり、園芸植物展示会としては、フロリアードオランダ)、チェルシーフラワーショウ(イギリス)と並び称される規模を持つ。 開催国変えて3年ごとに行われるその形態ゆえに「オリンピック」とも称され専門家学術的な研究発表を行う「会議部門」と、展示品評を行う「展示部門」の2部からなる第12回1987年日本開催された。会議部門3月19日21日3日間)東京都新宿区小田急ホテルセンチュリーハイアットを、展示部門3月18日25日8日間)神奈川県川崎市小田急向ヶ丘遊園会場とし、世界21ヶ国から出品され30,000展示した展示会場は一般来場者連日盛況となり、期間中来場者数主催者側当初予想した25万人大きく上回り40万人達した洋蘭東洋蘭一堂に会する画期的な展示内容は特に海外からの来賓に強い印象与えた。こうして第12回世界蘭会議がイベントとして成功収めた事が世界らん展開催契機要因のひとつとなった。 現在でも世界蘭会議委員会世界らん展重要な後援組織であり、2005年からは「最も優れた原種」にWOC特別賞贈られている。 以下に大賞受賞花とその出品者の一覧を記す。 種名個体名交配親出品者所属グランドチャンピオン Paph. micranthum 'Kamiyama' 原種 神山 信雄 リザーブチャンピオン (第1席) Den. Hawaiian King 'Giant' Den. Hawaiian Spectacular × Den. Formidible 山本 二郎山本デンドロビューム園) リザーブチャンピオン (第2席) Phal. Orchid World 'Bonnie Vasquez' Phal. Malibu Imp × Phal. Deventeriana George Vasquez(Zuma Canyon Orchids)

※この「第12回世界蘭会議(12thWOC)」の解説は、「世界らん展日本大賞」の解説の一部です。
「第12回世界蘭会議(12thWOC)」を含む「世界らん展日本大賞」の記事については、「世界らん展日本大賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第12回世界蘭会議」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第12回世界蘭会議」の関連用語

第12回世界蘭会議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第12回世界蘭会議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界らん展日本大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS