立地ごとの出店形態の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:22 UTC 版)
新宿3-30-16(現在の「新宿マルイ本館」の場所。旧帝都座(新宿日活)の場所)ニュー新宿店→ファッション館→マルイシティ(初代)→(取壊・建替)→マルイ本館 新宿3-18-1(かつての「新宿マルイカレン」の場所)新宿店→ヤング館→マルイヤング→マルイヤング・マルイワン(その後フィールドも加わる)→マルイカレン→丸井新宿東口ビル→売却(ビルは存続) 新宿3-17マルイカレン別館→2012年(平成24年)3月25日閉店 新宿5-16-4(新宿5丁目交差点前の現在の「新宿マルイメン」の場所。ここのみ屋上看板が旧CI)新宿三光町店→(旧中野輸送新宿配送センター)→インテリア館→インテリア館A館/B館(新宿5-16-8に別棟建設)→マルイメン/フィールド(新宿5-16-8)→マルイメンA館/B館(新宿5-16-8)→マルイメン/M&Cシステム本社(2011年中野マルイ内に移転)(新宿5-16-8)→マルイメン/株式会社北川(賃貸ビル業、別会社)(新宿5-16-8)新宿5-16-8にインテリア館B館を建設した際、A館との間に連絡通路(3階・7階)を設けた。インテリア館B館では家電製品などを扱った。マルイメン/フィールドに業態変更後も2棟の建物で営業していたが、マルイメンB館閉鎖後のマルイメンリニューアルに際し、旧B館は売り場から系列会社のオフィスに変更され、連絡通路は閉鎖・撤去されている。 新宿3-1-20 (新宿3丁目交差点前のかつての「新宿マルイワン」の場所。JTBやブラザー工業との共同ビル)スポーツ館→メンズ館→マルイザッカ→インザルーム→フィールド→マルイシティ2(2代目2号館)→マルイワン→2013年(平成25年)9月25日閉店 新宿3-1-13 (新宿4丁目交差点前のかつての「インザルーム新宿本店」の場所。京王新宿追分ビル。旧・京王線線路敷)ヴァージンメガストア→インザルーム→FOREVER 21新宿店(別会社) 現在のコメ兵の場所(建物自体は武蔵野興業が管理する賃貸ビル。旧・新宿松竹館の場所)フィールド→マルイワン→(空家)→コメ兵新宿店(別会社) 新宿3-1-26 新宿三丁目イーストビル(東映映画会館跡地。現在の「新宿マルイアネックス」の場所。上層階は「新宿バルト9」)(東映跡地に新築)→マルイシティ1(2代目1号館)→マルイアネックス
※この「立地ごとの出店形態の変遷」の解説は、「丸井」の解説の一部です。
「立地ごとの出店形態の変遷」を含む「丸井」の記事については、「丸井」の概要を参照ください。
- 立地ごとの出店形態の変遷のページへのリンク