福田康夫内閣による創設断念
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:14 UTC 版)
「国家安全保障会議 (日本)」の記事における「福田康夫内閣による創設断念」の解説
しかし、第168回国会が召集されてから2週間で安倍晋三が潰瘍性大腸炎で総理大臣を辞任。後継の総理に国家観が異なる福田康夫が首相に就任したことや、民主党などの野党が参議院で過半数を制していることにより法案の成立の見込みは不透明となり、結局、2007年12月24日、福田康夫内閣は「現存の安全保障会議で充分機能する」として、国家安全保障会議の創設を断念し構想自体を白紙とする方針を決めた。今後は政府の既存組織を活用して機能強化を目指すとされた。安保会議設置法改正案は審議未了により廃案となった。 一方、自由民主党の防衛省改革小委員会(浜田靖一委員長)は、国家安全保障会議(日本版NSC)の創設を提言し続け、自民党の防衛大綱提言にも日本版NSC創設が明記された。
※この「福田康夫内閣による創設断念」の解説は、「国家安全保障会議 (日本)」の解説の一部です。
「福田康夫内閣による創設断念」を含む「国家安全保障会議 (日本)」の記事については、「国家安全保障会議 (日本)」の概要を参照ください。
- 福田康夫内閣による創設断念のページへのリンク