ふくしゅう〔フクシウ〕【福州】
福州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 23:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動福州(ふくしゅう)
- 福州市 - 中華人民共和国福建省に位置する地級市。
- 福州 (福建省) - 中国にかつて存在した州。唐により現在の福建省福州市一帯に設置された。
- 福州 (広西) - 中国にかつて存在した州。唐により現在の広西チワン族自治区河池市一帯に設置された。
- 福州 (渤海国) - 中国にかつて存在した州。渤海国により現在の黒竜江省鶴崗市一帯に設置された。
- 福州 (遼) - 中国にかつて存在した州。遼により現在の内モンゴル自治区ホルチン左翼後旗一帯に設置された。
![]() |
このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
福州
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 20:46 UTC 版)
湯圓又は𥻵と称する。作り方は元宵と湯円の間にあたり、もち米で作った粉を湿らせてこねて作る。餡は無く、魚を煮たものを入れる。食べるときに小麦粉、黒ゴマ、砂糖、落花生粉などをまぶす。冬至の朝、湯円と福橘を祖先にお供えし、その後、一家全員で朝食として食べる。
※この「福州」の解説は、「湯円」の解説の一部です。
「福州」を含む「湯円」の記事については、「湯円」の概要を参照ください。
福州と同じ種類の言葉
- >> 「福州」を含む用語の索引
- 福州のページへのリンク