禅天魔とは? わかりやすく解説

禅天魔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 09:10 UTC 版)

四箇格言」の記事における「禅天魔」の解説

禅宗は、釈迦を拈(ひね)り、大衆の中で大迦葉だけがその意味悟って破顔微笑(はがんみしょう)した。これを拈華微笑ねんげみしょう)、以心伝心いしんでんしん)、見性成仏けんしょうじょうぶつ)といい、それを以って仏法未来へ附属大迦葉与えたとしている。『大梵天王問仏決疑経』の中に正法眼蔵涅槃心・実無相法門があり、文字立てず教外に別伝して迦葉付属する」との経文通り承伝してきた。 しかし不立文字教外別伝ふりゅうもんじきょうげべつでん)等と説き経文否定している。これは凡夫である自己過信した仏法破壊する業(わざ)である。『涅槃経』では「仏の所説に順ぜざる(したがわない)者あれば、当に知るべし、これ魔の眷属なり」と説いている。また、大梵天王問仏決疑経』等の経典引用するのは「不立文字」と矛盾する、自語相違である。従って禅は天魔所業である、という。

※この「禅天魔」の解説は、「四箇格言」の解説の一部です。
「禅天魔」を含む「四箇格言」の記事については、「四箇格言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「禅天魔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「禅天魔」の関連用語

禅天魔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



禅天魔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四箇格言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS