祭暦とは? わかりやすく解説

さいれき【祭暦】


祭暦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 15:29 UTC 版)

ティエポロの『フローラの勝利』(1743年頃)、『祭暦』第4巻で描かれる場面[1]

祭暦』(さいれき、Fasti、ラテン語: Fāstī [faːstiː][2])は、古代ローマの詩人オウィディウスによって書かれ、西暦8年に発行された6冊のラテン詩。西暦8年にアウグストゥスによってオウィディウスがコンスタンツァに追放されたことで、『祭暦』は未完になったと考えられている。

参考文献

  1. ^ T.P. Wiseman, The Myths of Rome (University of Exeter Press, 2004), pp. 1–11.
  2. ^ Pinkster, Harm, ed (2018). Woordenboek Latijn/Nederlands. (7th revised ed.). Amsterdam: Amsterdam University Press. ISBN 9789463720519 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祭暦」の関連用語

祭暦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祭暦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祭暦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS