神経炎症とは? わかりやすく解説

神経炎症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

神経炎症(neuroinflammation)とは多発性硬化症をはじめとする免疫性の慢性炎症神経変性疾患などでみられるグリア細胞の活性化によるグリア炎症を示す。狭義には神経変性疾患のグリア炎症のみを示す。

神経変性疾患と神経炎症

神経変性疾患で共通にみられる病理所見として病変部位に活性化されたミクログリアアストロサイトの集積がみられ、さらには種々のT細胞やB細胞の浸潤がみられる。パーキンソン病アルツハイマー病などで変性神経細胞の周囲にはTNF-αやIL-1Bやインターフェロンγ陽性のミクログリアが認められており、グリア細胞由来の炎症性サイトカインが神経変性の本態に関与している可能性が示唆されている。これらグリア細胞の活性化は発症以前や発症早期から認められており、神経変性の結果というより積極的に本態に関わっている可能性がある[1][2]

脳内に直接リポ多糖を注入してグリア細胞を活性化すると、周囲の神経細胞が死滅すること、α-シヌクレイン凝集体やAβがミクログリアを活性化し、炎症性サイトカインを誘導し、神経細胞を傷害することから神経変性疾患におけるグリア細胞の集簇を瘢痕形成としての静的なグリオーシスとしてとらえるのではなく、より活発な神経炎症としてとらえる見方がある。

神経炎症とミクログリア

ミクログリアは様々な受容体を発現しており、脳の感染や外傷などの際には第一の防御機構として働く。この際には、細菌の外膜成分であるリポ多糖、ペプチドグリカンやウイルスの糖蛋白などがToll様受容体に結合しミクログリアを活性化する。DAMPsなども同様にToll様受容体を介してミクログリアを活性化させる。その他、ミクログリアはRAGEも発現しており、Aβや様々な凝集蛋白も同様にミクログリアを活性化させる。

ミクログリアは諸刃の剣と呼ばれ、活性化に伴い炎症性サイトカイン一酸化炭素活性酸素、興奮性アミノ酸、ATPなどの神経障害因子を産出し、同時に様々な抗炎症性サイトカイン、神経栄養因子、神経保護因子をも産出する。マクロファージには炎症性に働くM1と抗炎症性に働くM2が知られることからミクログリアにも同様のサブポピュレーションが想定されるが明らかになっていない。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Brain. 2007 Jul;130(Pt 7):1759-66. PMID 17400599
  2. ^ Lancet Neurol. 2009 Apr;8(4):382-97. PMID 19296921

参考文献

  • 医学のあゆみ 248巻12号 炎症と神経変性 
  • 免疫性神経疾患―病態と治療のすべて ISBN 9784521743318

神経炎症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 14:04 UTC 版)

小膠細胞」の記事における「神経炎症」の解説

ミクログリア活性化炎症性サイトカイン放出し細胞傷害惹起する。それは脳内炎症であり、神経変性中枢神経系炎症応答引き起こす重症慢性疲労症候群(CFS)では、脳内ミクログリア活性化による神経炎症が起こっていた。神経因性疼痛病態としてミクログリア活性化引き起こされるトレーサーとしてTSPO(英語版)の放射性リガンドである[11C]DAA-1106(英語版)を用いたPET検査結果喫煙者非喫煙者よりも[11C]DAA-1106結合全体的に少なくミクログリア活性化少ないことが示された。それは、非喫煙者比較して喫煙者炎症機能損なわれていることを示す先行研究一致していた。TSPOの放射性リガンドである[11C]PBR28を用いたPET検査結果アルコール依存症個体脳内ミクログリア活性低く対照比較して鈍い炎症応答示した

※この「神経炎症」の解説は、「小膠細胞」の解説の一部です。
「神経炎症」を含む「小膠細胞」の記事については、「小膠細胞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神経炎症」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神経炎症」の関連用語

神経炎症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神経炎症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神経炎症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小膠細胞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS