神山家住宅井戸
名称: | 神山家住宅井戸 |
ふりがな: | かみやまけじゅうたくいど |
登録番号: | 47 - 0034 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造、面積1.1㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治42年 |
代表都道府県: | 沖縄県 |
所在地: | 沖縄県八重山郡竹富町字黒島1522 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 主屋は平成17年12月5日登録 沖縄県近代和風建築総合調査(2004) |
施工者: | |
解説文: | 屋敷地西南隅,外周石垣の西南入隅部に位置する。直径0.9m,深さ4.2mの掘り抜き井戸で,地上部は石積基礎の上に凹板形の珊瑚石灰岩3枚で内転びの円筒状の井戸枠をつくる。地下水が豊富でない沖縄の離島における水事情を物語る施設として貴重である。 |
その他工作物: | 石本家住宅脇門及び袖塀 石本家住宅表門及び袖塀 石橋家住宅門 神山家住宅井戸 神山家住宅水タンク 神山家住宅石垣 神谷家住宅井戸屋形 |
- 神山家住宅井戸のページへのリンク