社会科以外の教師
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/15 07:11 UTC 版)
笛田 倫(ふえだ りん、女性、生物担当) 西名と共に行動することが多い、ちょっとおちゃらけた性格の教師。校内では常に白衣を着ている。実験大好きで、顧問を務める「調理部」では様々な食材の実験にいそしんでいる。既婚で子供がいるが、結婚指輪は実験でうっかり溶かしてしまったとか。身長146cmと小柄。 ネーミングは鎌倉市の地名「笛田」から。 二階堂 仁(にかいどう ひとし、男性、美術科担当) 美術部の顧問も務める。校庭裏の校内畑の実権を笛田と争っていた。 ネーミングは鎌倉市の地名「二階堂」から。 教頭(男性) 姓名は不詳。西名の服装を注意することが多いが、文化祭では千利休のコスプレでの優勝経験もある。 前埜 志摩子(まえの しまこ、女性、旧姓:江野(えの)) 深沢が配属される前まで勤務していた「前の先生」。また、岩瀬の前の茶道部正顧問でもあった。出産後、別の学校で教師に復帰するも再び妊娠により産休に再突入。岩瀬とは同じ大学の出身であり、また学生時代に交際していたが、趣味の不一致などが原因で別れた。鉄道マニア。 ネーミングは藤沢市の地名「江の島」から(旧姓+名)。 玉縄 櫻子(たまなわ ようこ、女性、家庭科担当) 八反目高被服部の評判を聞きつけ、南足柄から志願して転勤。被服部顧問にも就任した。着任早々、西名の「ヴィクトリア調(19世紀、つまりヴィクトリア女王の時代の意)」コスプレを「エドワード調(20世紀初頭、つまりエドワード7世の時代の意)」の方が似合うと自ら監修・製作した服を彼女に着させようとする。また、教頭に可愛らしいコスプレをさせようとも画策している模様。 ネーミングは鎌倉市の地名「玉縄」と玉縄桜から。
※この「社会科以外の教師」の解説は、「教師諸君!!」の解説の一部です。
「社会科以外の教師」を含む「教師諸君!!」の記事については、「教師諸君!!」の概要を参照ください。
- 社会科以外の教師のページへのリンク