社会福祉協議会への圧力問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 15:35 UTC 版)
「牧義夫」の記事における「社会福祉協議会への圧力問題」の解説
牧が参加していた「流通ビジネス推進議員連盟」(当時)が、マルチ商法から市民を保護する活動を行っていた社会福祉協議会に対し、会長山岡賢次、事務局長前田雄吉、および、牧の連名で抗議の意見書を送付していたことが明らかになった。 2006年(平成18年)10月15日、伊賀市社会福祉協議会(三重県伊賀市)が、毎月定期発行している広報誌の中で、マルチ商法への注意を呼びかけた。ところが、2007年(平成19年)2月28日、流通ビジネス推進議員連盟は「(記事が)業界すべてが悪いとの印象を読者に与えかねない」と主張する意見書を作成し、伊賀市社会福祉協議会に送付した。 この意見書は、山岡、前田、牧の連名で作成されており、議員名と事務所住所を記載した封筒により、国会内郵便局から発送されていた。また、同議員連盟を支援する「流通ビジネス推進政治連盟」も同日付で伊賀市社会福祉協議会に対し抗議書を送付しており、訂正広告の掲載や謝罪を要求し、条件を受け入れないなら「法的に処断する」と主張している。 伊賀市社会福祉協議会の事務局長は「(活動をやめろという)脅迫だと思った。国会議員からだったのは驚いた」とし「議員の良識を疑う」と主張し、記者会見においても「脅迫に近いと感じた」と述べるなど、2連盟を厳しく批判した。伊賀市社会福祉協議会の広報誌担当職員も「だまされている人を救うためなのに、なぜ抗議をうけなければならないのか。国会議員がする仕事とは違う」と批判している。 この問題の経緯について、事務局長だった前田は「私が作ったが、山岡さん、牧さんには秘書を介して相談をした記憶がある」と説明している。牧は「協議会の団体名も、抗議文も初めて見た。こんな風に名前が使われるとは夢にも思わなかった」と述べたうえで、「議連への入会を承諾した以上名前が独り歩きしても仕方がない」として謝罪している。
※この「社会福祉協議会への圧力問題」の解説は、「牧義夫」の解説の一部です。
「社会福祉協議会への圧力問題」を含む「牧義夫」の記事については、「牧義夫」の概要を参照ください。
社会福祉協議会への圧力問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 00:41 UTC 版)
「山岡賢次」の記事における「社会福祉協議会への圧力問題」の解説
山岡が会長を務めた「流通ビジネス推進議員連盟」が、マルチ商法から市民を保護する活動を行っていた社会福祉協議会に対し、山岡会長名義で抗議の意見書を送付していたことが明らかになった。
※この「社会福祉協議会への圧力問題」の解説は、「山岡賢次」の解説の一部です。
「社会福祉協議会への圧力問題」を含む「山岡賢次」の記事については、「山岡賢次」の概要を参照ください。
- 社会福祉協議会への圧力問題のページへのリンク