研究室や学部の設置状況 等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:16 UTC 版)
「超心理学」の記事における「研究室や学部の設置状況 等」の解説
米国において超心理学の専門の学部を備えた大学は、カリフォルニア州オリンダのジョン・F・ケネディ大学(英語版)1校である、という。ただし心理学部の大学院課程で研究が継続できる大学が、J・F・ケネディ大学以外に数校ある、という。 イギリスにおいては、(1983年以前には)エディンバラ大学、サレー大学(英語版)、アストン大学(英語版)の3大学において、個人ベースで超心理学の大学院教科研究が提供され、数名の心理学部の学生が心霊現象の研究論文で博士号の学位を取得した、とされる。そして、1983年にアーサー・ケストラーの遺書により、遺産70万ポンドが、イギリス初の超心理学部の創設のために寄託された。オックスフォード大学はその寄附を拒み、これに対してエディンバラ大学とカーディフ大学が名乗りを上げた。結局、この学部は「ケストラー記念超心理学部」と名づけられ、エディンバラ大学に設置された。1985年にロバート・L・モリスが初代の主任教授に任命された。ヨーロッパでは、イギリス以外にオランダのユトレヒト大学でも超心理学研究室が設置されたが、同研究室が閉鎖された後では、エディンバラの超心理学部がヨーロッパでは唯一の専門学部だとされる。 日本の大学には超心理学を専門とする学部や学科は存在しないが、明治大学情報コミュニケーション学部では、教授の石川幹人や准教授の蛭川立らが超心理学的な研究も行っており、同大学院ではそのような研究で博士号を取得することが可能だとされる。
※この「研究室や学部の設置状況 等」の解説は、「超心理学」の解説の一部です。
「研究室や学部の設置状況 等」を含む「超心理学」の記事については、「超心理学」の概要を参照ください。
- 研究室や学部の設置状況 等のページへのリンク