蛭川立とは? わかりやすく解説

蛭川立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 16:28 UTC 版)

蛭川 立(ひるかわ たつ、1967年1月3日 - )は日本人類学者。明治大学情報コミュニケーション学部准教授。専門はコスモロジーの人類学と意識研究の境界領域。

履歴

1991年京都大学農学部農林生物学科卒業。1993年京都大学大学院理学研究科動物学専攻修士課程修了。1996年東京大学大学院理学系研究科人類学専攻博士課程単位取得退学後、日本学術振興会特別研究員としてお茶の水女子大学生活科学部人間生活学科発達臨床心理学研究室に在籍。主にこの前後に東~南アジア、中~南米などで心理人類学的調査を行う。

2001年江戸川大学社会学部人間社会学科助教授。2004年明治大学情報コミュニケーション学部准教授。ベゼッハ・ヂ・メネゼス大学付属ブラジル心理生物物理学研究所、花園大学国際禅学研究所、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ心理学科、クイーンズランド大学人文・社会科学部・歴史哲学科・科学哲学研究室、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部で客員研究員を歴任。

著書

単著

共著

映像作品

  • 『意識変容の人類学』(塩月亮子との共作)、新宿スタジオ、1999年11月。
  • 『死生観の人類学』(塩月亮子との共作)、新宿スタジオ、2001年10月。

外部リンク


蛭川立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/04 15:45 UTC 版)

ASIOS」の記事における「蛭川立」の解説

明治大学情報コミュニケーション学部准教授2016年7月時点)。明治大学意識情報学研究所代表。

※この「蛭川立」の解説は、「ASIOS」の解説の一部です。
「蛭川立」を含む「ASIOS」の記事については、「ASIOS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蛭川立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛭川立」の関連用語

蛭川立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛭川立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛭川立 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのASIOS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS