石橋麻田町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 石橋麻田町の意味・解説 

石橋麻田町

読み方:イシバシアサダチョウ(ishibashiasadachou)

所在 大阪府豊中市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒560-0042  大阪府豊中市石橋麻田町

石橋 (大阪府)

(石橋麻田町 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 16:11 UTC 版)

日本 > 大阪府 > 池田市 > 石橋(大阪府)
石橋
大阪大学石橋口
石橋
北緯34度48分13秒 東経135度26分44秒 / 北緯34.80361度 東経135.44556度 / 34.80361; 135.44556
日本
都道府県 大阪府
池田市
標高
37 m
人口
 • 合計 7,518人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
563-0032
市外局番 072
ナンバープレート 大阪
※座標・標高は池田市石橋会館(石橋四丁目)付近
テンプレートを表示
石橋阪大前駅西口

石橋(いしばし)は、大阪府池田市及び豊中市地名。広義では周辺一帯も指す。箕面市南端部も迫っており、付近では3市が境を接している。阪急宝塚本線箕面線が分岐し国道423号国道176号も交差する交通の結節点。また東側の待兼山大阪大学豊中キャンパスがあることから、学生街として賑わっている。

平成27年国勢調査(2015年10月1日現在)における世帯数は4,167、人口7,518で内男性3,682人・女性3,836人。

地理

池田市の南東部に位置する。北に井口堂天神、西は住吉、東に箕面市瀬川豊中市待兼山町、南は豊中市蛍池北町と清風荘である。阪急石橋阪大前駅の東に一丁目、西に二丁目、南に阪急宝塚本線を挟んで三丁目と四丁目である。

阪急石橋阪大前駅があり、駅前には石橋商店街がある。当地区中央を国道176号線が通る。池田市立石橋小学校池田市立石橋南小学校の校区に含まれており、駅前から離れると閑静な住宅街が形成されている。特に三丁目は待兼山の麓に位置するため一部が待兼山風致地区に指定されている。

石橋阪大前駅の東口周辺は概して市街地の道が非常に狭く、更に駅前へタクシーや配送の商用車が乗り入れて来るため、交通上危険である。府道10号線、国道176号はともに阪急線と立体交差している。阪急の箕面線と宝塚本線は当地で平面複分岐している。石橋阪大下交差点から東へ入る細い道が阪大坂と呼ばれる坂道である。

地価

歴史ある高級住宅街が連続する北摂地域に位置しており、待兼山周辺や旧西国街道沿いには豪壮なる邸宅建築が多い。石橋の地価は2020年令和2年)1月1日の公示地価によれば石橋1丁目8-4の地点で36万円/m2となっている。池田市内で最も地価が高い地区である。[1]

歴史

石橋は古来から西国街道能勢街道が交わる宿場「瀬川宿」として栄えていた。両街道の交わるところに石の橋がかかっていたため石橋と呼ばれたとされ、その石材は現在池田市立石橋南小学校の前庭に展示されている。

1910年3月10日に箕面有馬電気軌道(後の阪急)が開通した際、当地が宝塚方面と箕面方面の分岐点となり石橋(現:石橋阪大前)駅が設置されたため、鉄道の結節点としても重要な役割を担うようになった。石橋阪大前駅は、阪急の歴史で最も古い駅の一つに属する。

待兼山には1926年旧制浪速高等学校、更に旧制大阪帝国大学学舎が設けられ、学生街・石橋の歴史が始まる。戦後に入るとこれらは統合されて新制大阪大学となり、学部も増加した。

現在西口に広がる商店街はその多くが戦前からの店舗であるが、戦後闇市が定着したものもある。

高度成長期に入ると周囲は大阪市衛星都市と化し、人口が急増。ただ石橋近辺にも企業や学校、商業施設が多く立地しているため、一方的な昼間人口減少とはならず、石橋へ流入する逆の流れも生じた。

地名

待兼山を登る阪大坂
  • 池田市 石橋1 - 4丁目
  • 豊中市 石橋麻田町(飛地

施設

交通

鉄道

バス

いずれも、駅西口からやや離れた位置に立地する。

道路

脚注

  1. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  2. ^ a b c 公園、道路の現況”. 池田市. 2019年12月6日閲覧。
  3. ^ a b c 廃止箇所図”. 池田市. 2019年12月6日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石橋麻田町」の関連用語

石橋麻田町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石橋麻田町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石橋 (大阪府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS