石川武_(法学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川武_(法学者)の意味・解説 

石川武 (法学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/21 03:29 UTC 版)

石川 武(いしかわ たけし、1927年-)は、日本法学者歴史学者。専門は西洋史及び西洋法制史法学博士北海道大学)。名誉文学博士ベルリン自由大学)。北海道大学名誉教授。元拓殖大学北海道短期大学学長北海道室蘭市出身。

経歴

受賞歴

  • フンボルト賞(1989年)

著書

単著

  • 『序説・中世初期の自由と国家 : 国王自由人学説とその問題点』(創文社、1983年)

訳書

  • 久保正幡編『中世の自由と国家 : 西洋中世前期国制史の基礎的諸問題』(創文社、1963年上巻・1969年下巻)
  • H.ヘルビック著:成瀬治と共訳『ヨーロッパの形成 : 中世史の基本的諸問題』(岩波書店、1970年)
  • オットー・ブルンナー著:石井紫郎・小倉欣一・成瀬治・平城照介・村上淳一山田欣吾と共訳『ヨーロッパ : その歴史と精神』(岩波書店、1974年)
  • アイケ・フォン・レプゴウ著:久保正幡・直居淳と共訳『ザクセンシュピーゲル・ラント』(創文社、1977年)
  • ハンス・ティーメ著:久保正幡監訳『ヨーロッパ法の歴史と理念』(岩波書店、1978年)
  • K・クレッシェル著:石川監訳『ゲルマン法の虚像と実像 : ドイツ法史の新しい道』(創文社、1989年)
  • マルク・ブロック著・堀米庸三監訳『封建社会』(岩波書店、1995年)

門下生

和田卓朗 - 元大阪市立大学法学部教授

脚注

参考文献

  • 『北大法学論集 41巻5-6合併号』(北海道大学、1991年)
  • 『政治・経済・法律研究 3巻1号』(拓殖大学、1998年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川武_(法学者)」の関連用語

石川武_(法学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川武_(法学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川武 (法学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS