佐々木雅寿とは? わかりやすく解説

佐々木雅寿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 04:51 UTC 版)

佐々木 雅寿(ささき まさとし、1963年1月28日 - )は、日本の憲法学者学位は、博士(法学)北海道出身。

2007年より北海道大学大学院法学研究科教授。専門は違憲審査制カナダ憲法

略歴

  • 1986年 北海道大学法学部卒業
  • 1988年 同大学大学院法学研究科修士課程修了
  • 1989年 同大学大学院法学研究科博士課程退学
  • 1989年 同大学法学部助手
  • 1989年 - 90年 トロント大学大学院に留学(トロント大学法学修士)
  • 1990年 大阪市立大学法学部助手
  • 1991年 同大学法学部助教授
  • 1995年 北海道大学において論文「現代における違憲審査権の性格 -カナダと日本の比較を中心として-」により博士(法学)を取得
  • 2001年 大阪市立大学法学部教授
  • 2007年 北海道大学大学院法学研究科教授

著書・編著

  • 『現代における違憲審査権の性格』(有斐閣、1995年)
  • 『はじめての憲法学』(共著)(三省堂、2004年)
  • 『グローバル化時代の法と法律家』(共編)(日本評論社、2004年)
  • 『日本国憲法解釈の再検討』(共著)(有斐閣、2004年)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木雅寿」の関連用語

佐々木雅寿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木雅寿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木雅寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS