国友明彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国友明彦の意味・解説 

国友明彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 07:00 UTC 版)

国友 明彦(くにとも あきひこ、1959年[1] - )は、日本の法学者。専門は国際法学民事法学学位博士(法学)[2]大阪公立大学名誉教授[3]

略歴

1959年京都府生まれ。1981年京都大学法学部卒業。1983年同大学法学研究科修士課程修了。1985年大阪市立大学法学部助手、1986年同助教授、2000年同教授(2022年からは大阪公立大学大学院法学研究科教授)、2024年3月同教授を定年退職。2011年5月から国際私法学会で理事を務めている。元司法試験考査委員2017年11月 - 2021年3月)。

著書

単著

  • 『国際私法上の当事者利益による性質決定』有斐閣、2002年、ISBN 464104614X

担当執筆

翻訳

  • 石部雅亮 [ほか]編『法の国際化への道』信山社、1994年、ISBN 4882615789 (担当箇所:「国際私法の国際化-実質法統一に至る途上の一里塚(にすぎないもの)か、あるいは固有の価値のある(本来的な)目標か」)
  • 阿部昌樹佐々木雅寿平覚 編『グローバル化時代の法と法律家』日本評論社、2004年、ISBN 4535514186 (担当箇所:クラウス・ズィーヴキング 著「外国人労働者雇用を導く法律家の社会的責任--ドイツの経験から」)

脚注

  1. ^ 「国友, 明彦, 1959-」に一致する検索結果”. 国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス. 2018年11月21日閲覧。
  2. ^ 国友明彦『国際私法上の当事者利益による性質決定』(博士(法学)論文)京都大学、2004年3月。学位授与番号: 乙第11399号https://ci.nii.ac.jp/d/link/500001248813 
  3. ^ 教員紹介 - 国友明彦”. 大阪公立大学 (2024年4月). 2024年4月11日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国友明彦」の関連用語

国友明彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国友明彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国友明彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS