小川晃一とは? わかりやすく解説

小川晃一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 02:17 UTC 版)

小川 晃一(おがわ こういち、1927年 - )は、日本政治学者法学博士北海道大学名誉教授。北海道における欧米政治思想史研究の第一人者。群馬県館林市生まれ

略歴

研究対象

西洋政治史学を研究。特に19世紀前半のヨーロッパアメリカの政治思想などを研究。

著書

単著

  • 『英国社会における伝統と変化 一コミュニティの実態的研究』上(御茶ノ水書房、1973)
  • 『英国政治における伝統と変化 一コミュニティの実態的研究』下(御茶の水書房 1973)
  • 『トクヴィルの政治思想 政治における知性』(木鐸社、1975)
  • 『政治権力と権威』(木鐸社、1988年)
  • 『英国自由主義体制の形成 ウィッグとディセンター』(木鐸社、1992年)
  • サッチャー主義』(木鐸社、2005年)

共著

  • 教養政治学 第1分冊 十亀昭雄,荒木俊夫共著 木鐸社 1974
  • ハイフン付きアメリカニズム 鈴木重吉共編 木鐸社 1981.7
  • 石垣博美)『アメリカ人のヨーロッパ像』(木鐸社、1982年)
  • 戦争とアメリカ社会 石垣博美共編 木鐸社 1985.1
  • (片山厚共編)『変貌するアメリカの家族』(木鐸社、1986年)
  • アメリカの都市 過去から未来へ 片山厚共編 木鐸社 1987.1
  • アメリカの知識人 その意味するもの 片山厚共編 木鐸社 1988.6
  • アメリカ憲法の神話と現実 片山厚共編 木鐸社 1989.5
  • 階級意識とアメリカ社会 片山厚共編 木鐸社 1990.5
  • 宗教とアメリカ アメリカニズムにおける宗教理念 片山厚共編 木鐸社 1992.2

訳書

門下生

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川晃一」の関連用語

小川晃一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川晃一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川晃一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS