和田敏雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和田敏雄の意味・解説 

和田敏雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 03:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

和田 敏雄(わだ としお、1906年明治39年)1月 - 1996年平成8年)1月7日[1])は、日本経済学者・元官僚。専門はソ連経済制度の研究。元・北海道拓殖短期大学学長福井県生まれ。

経歴

1927年東京外国語学校露語科卒業。北樺太鉱業に入社。1937年(昭和12年)外務省調査局に入局。その後、外務省調査官、外務省事務官を経て、1949年拓殖大学政経学部教授。1964年同政経学部長。1968年4月北海道拓殖短期大学学長・学校法人拓殖大学理事。1969年9月学長辞任。拓殖大学政経学部教授。1976年拓殖大学定年退職。同名誉教授

この他、拓殖大学学生部長、同研究所長、同図書館長、同語学研修所長なども務めた。また、中央大学経済学部東京外国語大学早稲田大学政経学部などの非常勤講師

主著

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、1207頁。

参考文献

『和田敏雄・伊東敬・竪山利忠・市川泰治郎退職記念論文集』(拓殖大学論集110ー111号, 1977年)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田敏雄」の関連用語

和田敏雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田敏雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田敏雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS