石川善樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 石川善樹の意味・解説 

石川 善樹

石川善樹の画像 石川善樹の画像
芸名石川 善樹
芸名フリガナいしかわ よしき
性別男性
生年月日1981/2/27
干支酉年
出身地広島県
URLhttp://www.skycorporation.co.jp/page.php?tl_id=244
プロフィール1981年広島県生まれ東京大学医学部健康科学科卒業ハーバード大学公衆衛生大学院修了後、自治医科大学博士(医学)取得公益財団法人Wellbeing for Planet Earth代表理事。「人がよく生きる(Good Life)とは何か」をテーマとして、企業大学学際的研究を行う。専門分野は、予防医学行動科学計算創造学、概念進化論など。近著は、フルライフ(NewsPicks Publishing)、考え続ける力(ちくま新書)など。
代表作品1NHKNHK News Web第3期ネットナビゲーター」』(金曜日担当)
代表作品2TBS『健康カプセル!元気の時間:太る生活vsやせる生活』
代表作品3年2022
代表作品3著書むかしむかし あるところにウェルビーイングありました 日本文化から読み解く幸せカタチ
職種俳優・女優タレント/文化人

» タレントデータバンクはこちら

石川善樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 03:03 UTC 版)

石川 善樹(いしかわ よしき、1981年2月27日 - )は、東京都出身の予防医学研究者、医学博士[1]。株式会社キャンサースキャンのイノベーションディレクター[2]。株式会社Campus for H共同創業者。専門分野は予防医学、行動科学、計算創造学、概念工学など。

来歴

広島県生まれ、東京都育ち。筑波大学附属駒場高等学校東京大学医学部健康科学・看護学科卒業後、ヘルスケア系コンサルティング会社に勤務。ハーバード大学公衆衛生大学院修士課程を経て、自治医科大学より博士号取得[3]。現在は主に「人がよりよく生きる (Well-being) とは何か」をテーマとして、企業や大学と学際的研究を行っている。

書籍

著書

  • 『友だちの数で寿命はきまる 人との「つながり」が最高の健康法』マガジンハウス 2014.11
  • 『最後のダイエット』マガジンハウス 2015.6
  • 『疲れない脳をつくる生活習慣』プレジデント社 2016.1 のち三笠書房・知的生きかた文庫
  • 『仕事はうかつに始めるな』プレジデント社 2017.2
  • 『継続とは「小さな問い」を立てること』ダイヤモンド社 2018.3
  • 『問い続ける力』ちくま新書 2019.4
  • 『フルライフ 今日の仕事と10年先の目標と100年の人生をつなぐ時間戦略』ニューズピックス 2020.4
  • 『考え続ける力』ちくま新書 2020.5

共著

  • 『感情を制する者はゲームを制す(対談)』ダイヤモンド社 2016.9 - 梅原大吾との共著
  • 『たす』(コドモエのえほん)白泉社 2017.7 - 石川理沙子、中川貴雄との共著
  • 『仕事力をアップする はじめての「フロー」入門』ピースオブケイク 2018.1 - 西本真寛との共著
  • 『感情は、すぐに脳をジャックする』佐渡島庸平共著, 羽賀翔一 画、学研プラス 2021.12
  • 『むかしむかしあるところにウェルビーイングがありました 日本文化から読み解く幸せのカタチ』吉田尚記共著、KADOKAWA 2022.1

論文

  • 行動医学コアカリキュラム作成ワーキンググループ、中尾睦宏、中山健夫、端詰勝敬、吉内一浩、堤明純、石川善樹、乾明夫、井上茂、島津明人、諏訪茂樹、津田彰、坪井康次「医学部卒業時に求められる行動科学に関するコンピテンシー:―デルファイ法による調査結果―」『行動医学研究』第20巻第2号、日本行動医学会、2014年、63-68頁、doi:10.11331/jjbm.20.63ISSN 1341-6790NAID 130004709227 
  • 石川善樹「行動変容テクニックの標準化に関する国際的な動向について」『行動医学研究』第20巻第2号、日本行動医学会、2014年、41-46頁、doi:10.11331/jjbm.20.41ISSN 1341-6790NAID 130004709230 
  • 網谷真理恵、中尾睦宏、中山健夫、端詰勝敬、吉内一浩、石川善樹、乾明夫、井上茂、島津明人、諏訪茂樹、津田彰、堤明純、坪井康次「医学部教育における行動科学カリキュラムの提案」『医学教育』第46巻第1号、日本医学教育学会、2015年、37-40頁、doi:10.11307/mededjapan.46.1_37ISSN 0386-9644NAID 130005397312 

脚注

  1. ^ reseachmap
  2. ^ 友達、彼女がいない人は早死にしやすい”. 日刊SPA! (2013年8月23日). 2014年7月19日閲覧。
  3. ^ 石川善樹「乳がん検診のアドヒアランス向上に関する研究:ランダム化比較対照試験」自治医科大学 博士論文(医学)、乙第675号、2014年、NAID 500000980727 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川善樹」の関連用語

石川善樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川善樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川善樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS