矩 (天文学)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 22:00 UTC 版)

矩(く、英: quadrature)は、球面天文学において、天体の離角が太陽の方向に対して垂直になる位置関係を指す。特に外惑星や月の位置について用いられる。月の場合、月相の最初4分の1と最後の4分の1が矩となる。図に示すように、惑星(およびその他の天体)の位置には西矩(せいく、western quadrature、地球から見て太陽の西にあるとき)と東矩(とうく、eastern quadrature、地球から見て太陽の東にあるとき)がある。内惑星と見ている惑星の位置関係が矩になることは決してない。

参照文献
- 引用元
この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Anonymous (1911). "Quadrature". In Chisholm, Hugh (ed.). Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press.
関連項目
「矩 (天文学)」の例文・使い方・用例・文例
- 矩形溝に切り込む
- 太陽の光または窯で焼かれた粘土の矩形ブロック
- 大工によって使われる矩尺
- 鼻梁を形成する細長い矩形の骨
- メッセージを送るために使われる矩形の固い紙(印刷された挨拶または絵があることもある)
- 米国の抽象的な画家(ロシア生まれ)で、絵が不明瞭な境界のある色の着いた水平の矩形により特徴づけられる(1903年−1970年)
- 建築や土木で,大矩という計器
- 指矩の実寸目盛り
- 矩計りという,長さを測る道具
- 矩差しという計測器具
- 柱などの上に設ける方形や矩形の木
- 大和矩燵という暖房用具
- 規矩術という,指し矩などを用いて木材に工作用の印をつける方法
- 矩鏡という,距離測量用の器具
- 矩_(天文学)のページへのリンク