真鍋薬品とは? わかりやすく解説

眞鍋薬品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 13:25 UTC 版)

眞鍋薬品株式会社(まなべやくひん)は、かつて存在した、主として医薬品の卸売を行う企業。本社を北海道旭川市に置いていた。

のちの再編により株式会社バレオを経て、現在の株式会社ほくやくの前身となる一社である。

概要

1913年、創業者の初代眞鍋五郎が北海道北見国下湧別村(当時。現・紋別郡湧別町)に「眞鍋薬局」を開業。1931年、旭川市3条8丁目に移転開業。一の眞鍋薬局に商号を改め、卸売も開始した。 1949年10月17日に法人化し、商号を「株式会社一の眞鍋五郎薬局」に変更。1966年、商号を眞鍋薬品株式会社に変更した。

1991年に北海道内の同業他社(寿原薬粧大槻中央薬品多田薬品高木薬品、帯広眞鍋薬品)と合併、また丸一斎藤からは営業権を譲受し、株式会社バレオ(後の株式会社ほくやく)となった。

沿革

  • 1913年4月 - 北海道北見国下湧別村(当時。現・紋別郡湧別町)に初代眞鍋五郎が「眞鍋薬局」を開業。
  • 1931年11月 - 北海道旭川市3条8丁目8-420に移転開業。商号を「一の眞鍋薬局」に変更。
  • 1949年10月 - 法人化し、商号を株式会社一の眞鍋五郎薬局とする。
  • 1960年11月 - 札幌出張所(現・札幌支店)を開設。
  • 1962年1月 - 岩見沢の老舗の沢枝吟香堂と業務提携し、岩見沢営業所(現・岩見沢支店)を開設。
  • 1963年8月 - 磯部薬品と業務提携。
  • 1965年11月 - 札幌支店を、南大通西16丁目に移転。
  • 1966年
    • 9月 - 眞鍋薬品株式会社に商号変更。
    • 10月 - 本社を旭川市2条通11-左2号に移転。
  • 1969年2月 - 滝川連絡所(現・空知支店)を開設。
  • 1970年8月 - 釧路営業所(現・釧路支店)を開設。
  • 1971年2月 - 苫小牧営業所(現・苫小牧支店)を開設。
  • 1972年
    • 2月 - 全国医薬品卸12社の協同出資によるNHI設立に参画。
    • 9月 - 旭川DIセンターを開設。
  • 1973年8月 - 小樽営業所(現・小樽支店)を開設。
  • 1978年
    • 8月 - 帯広の眞鍋若松堂と業務提携。
    • 9月 - 北見営業所(現・北見支店)を開設。
  • 1979年9月 - 札幌東営業所を開設。
  • 1981年2月 - 札幌北営業所(現・札幌北支店)を開設。
  • 1983年2月 - 札幌西営業所(現・札幌西支店)を開設。
  • 1986年5月 - 札幌物流センター(のちの石狩物流センター)を開設。
  • 1987年8月 - 札幌東営業所から札幌白石営業所に改称。札幌東営業所(現・札幌東支店)を東区に新設。札幌豊平営業所、恵庭営業所(現・恵庭支店)、旭川中央営業所(現・旭川支店)および札幌中央営業所(現・札幌支店)を開設。
  • 1988年4月 - 札幌DIセンター(現・ほくやくDI室)を開設。
  • 1989年
    • 2月 - 名寄営業所(現・名寄支店)を開設。
    • 3月 - 稚内営業所(現・稚内支店)を開設。
    • 5月 - 本社を北海道旭川市秋月2条2-5-22に移転。
  • 1990年8月 - 札幌豊平営業所と札幌南営業所を統合し、札幌豊南営業所(現・札幌豊平支店)を開設。
  • 1991年4月 - 大槻中央薬品寿原薬粧多田薬品高木薬品および帯広眞鍋薬品と合併、また丸一斉藤商店から営業権を譲受し、株式会社バレオを設立。

営業所

主な取引メーカー

  • 武田薬品
  • 中外製薬
  • 住友製薬
  • 協和発酵
  • 萬有製薬
  • 三共
  • 大日本製薬
  • 台糖ファイザー
  • エーザイ
  • 科研化学
  • 日研化学
  • 藤沢薬品
  • 山之内製薬
  • 田辺製薬

出典

  • 印刷物:ほくやく百年史 A HISTORY OF THE HOKUTAKU 668年のあゆみ 2014年3月25日版より




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

真鍋薬品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真鍋薬品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの眞鍋薬品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS