相賀駅とは? わかりやすく解説

相賀駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 01:11 UTC 版)

相賀駅
駅舎(2023年7月)
あいが
Aiga
船津 (4.4 km)
(6.7 km) 尾鷲
三重県北牟婁郡紀北町相賀239
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 紀勢本線
キロ程 116.6 km(亀山起点)
電報略号 アイ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
122人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1934年昭和9年)12月19日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

相賀駅(あいがえき)は、三重県北牟婁郡紀北町相賀にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線である。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅。開設当初の木造駅舎が手直しされながら残っている。両ホームは跨線橋で連絡している。

尾鷲駅管理の無人駅。1987年4月 - 2005年3月までは簡易委託駅(海山町受託)であった。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 紀勢本線 上り 松阪名古屋方面[注釈 1]
2 下り 尾鷲新宮方面[注釈 1]

利用状況

「三重県統計書」によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[3]

年度 1日平均
乗車人員
1998年 270
1999年 287
2000年 254
2001年 236
2002年 237
2003年 242
2004年 222
2005年 183
2006年 168
2007年 170
2008年 156
2009年 164
2010年 163
2011年 155
2012年 170
2013年 161
2014年 168
2015年 156
2016年 137
2017年 133
2018年 128
2019年 122

駅周辺

周辺は旧・海山町の中心地であり、市街地が広がる。付近では山が海岸線近くに迫っており、海山市街地はそれらの山と船津川、銚子川、白石湖に挟まれたごく狭い場所にある。白石湖ではカキ渡利かき)の養殖も行われている。

駅前に三重交通の相賀駅前バス停がある。

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
紀勢本線
船津駅 - 相賀駅 - 尾鷲駅

脚注

注釈

  1. ^ a b 駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイト各駅の時刻表で参照可能(2015年1月現在)。

出典

  1. ^ a b c d 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 25号 紀勢本線・参宮線・名松線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月10日、18-21頁。 
  2. ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、373頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ 三重県統計書 - 三重県
  4. ^ 県内の市町立図書館・図書室紹介/紀北町海山図書室”. 三重県立図書館. 2016年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月13日閲覧。
  5. ^ 県内の市町立図書館・図書室紹介/紀北町児童図書室”. 三重県立図書館. 2016年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月13日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相賀駅」の関連用語

相賀駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相賀駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相賀駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS