交通・巡航船について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 15:03 UTC 版)
公共の交通機関はコミュニティバスだけであり、鉄道や航路は通じていない。最寄り駅は紀勢本線の相賀駅である。 2012年10月1日より、巡航船廃止に伴い尾鷲市ふれあいバス須賀利線(14人乗り)が須賀利地区 - 島勝間で1日5往復運行されている。島勝から三重交通の島勝線に接続し、尾鷲市街や紀北町相賀方面へ行くことができる。尾鷲市街までのバス料金は950円。1便当たりの利用客は1人強しかなく、尾鷲市政に負担を強いている。日曜運休(三重交通島勝線は日曜も運行)。 林道が半島を回るように繋がっており、距離は長くなるがそちらから矢口方面へ出ることもできる。 集落の上部から山を越えていく寺倉峠は現在集落の人間が使うことはほぼないが、観光客の散策道として利用されることがある。巡航船以前は寺倉峠を越えて下ったところに海山への渡し船があった。 主な道路 三重県道202号須賀利港相賀停車場線(須賀利道路)
※この「交通・巡航船について」の解説は、「須賀利町」の解説の一部です。
「交通・巡航船について」を含む「須賀利町」の記事については、「須賀利町」の概要を参照ください。
- 交通・巡航船についてのページへのリンク