白繻子地紅梅文様描絵小袖 酒井抱一画
主名称: | 白繻子地紅梅文様描絵小袖 酒井抱一画 |
指定番号: | 2639 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 2007.06.08(平成19.06.08) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1領 |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 18世紀~19世紀前半 |
検索年代: | |
解説文: | 酒井抱一(ほういつ)(1761~1828)の筆による描絵小袖である。文様は独特な濃淡で紅梅を描き、梅樹の根元には蒲公英(たんぽぽ)や菫(すみれ)など春の情景が表される。「抱一」の朱印がある。本小袖は、紅梅を全面に見事に描いた小袖意匠としても秀逸であり、絵師が直接小袖に図様を描く描絵小袖の数少ない遺例の一つである。 |
工芸品: | 白綾地秋草模様描絵小袖 白綾威二十四間四方白星兜 白縁油滴天目鉢 白繻子地紅梅文様描絵小袖 酒井抱一画 白茶地桐竹文綾小袖 白藍絵金彩薄文蓋物 白輿 |
- 白繻子地紅梅文様描絵小袖 酒井抱一画のページへのリンク