白笹稲荷神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 白笹稲荷神社の意味・解説 

白笹稲荷神社

読み方:イラササイナリジンジャ(irasasainarijinja)

教団 神社本庁

所在 神奈川県秦野市

祭神 宇迦之御魂命

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

白笹稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 02:17 UTC 版)

白笹稲荷神社

拝殿(2024年8月撮影)
所在地 神奈川県秦野市今泉1089
位置 北緯35度21分54.3秒 東経139度12分59秒 / 北緯35.365083度 東経139.21639度 / 35.365083; 139.21639座標: 北緯35度21分54.3秒 東経139度12分59秒 / 北緯35.365083度 東経139.21639度 / 35.365083; 139.21639
主祭神 宇迦御魂命大宮売命猿田彦命
社格村社
創建 不詳
例祭 2月初午
テンプレートを表示

白笹稲荷神社(しらささいなりじんじゃ)は、神奈川県秦野市今泉にある神社。関東三大稲荷の一社[1][2]登記上の宗教法人名称は宗教法人白笹稲荷神社。

創建当初は白篠稲荷という小祠であったと伝えられる。創建年不詳。

近くに秦野の水源地「一貫田湧水」がある。

来歴

祭事

  • 元日 - 除夜祭、歳旦祭
  • 2月初午 - 例大祭
  • 2月二午 - 二の午祭
  • 2月11日 - 建国祭
  • 2月17日 - 祈年祭
  • 3月21日 - 祖霊祭(春分祭)
  • 6月30日 - 夏越大祓え
  • 7月7日 - 七夕祭
  • 7月 - 8月 - ぼんぼんまつり
  • 9月23日 - 祖霊祭(秋分祭)
  • 10月17日 - 神嘗祭
  • 11月 - 七五三祭
  • 11月23日 - 神嘗祭
  • 12月31日 - 年越大祓

アクセス

ギャラリー

脚注

  1. ^ 白笹稲荷神社 公式ページ”. 白笹稲荷神社. 2018年11月16日閲覧。
  2. ^ 白笹稲荷神社”. 秦野市観光協会. 2021年11月13日閲覧。
  3. ^ a b 南日義妙『稲荷をたずねて : 稲荷信仰の由来と御神徳』文進堂、1974年、196頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12168851/1/114 
  4. ^ a b 神社本庁調査部 編『神社名鑑』神社本庁神社名鑑刊行会、1963年、243頁https://dl.ndl.go.jp/pid/2997363/1/131 

関連文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白笹稲荷神社」の関連用語

白笹稲荷神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白笹稲荷神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白笹稲荷神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS