白冠紫錦【ハッカンシキン】(観賞樹)
![]() |
登録番号 | 第14390号 |
登録年月日 | 2006年 7月 13日 | |
農林水産植物の種類 | かえで | |
登録品種の名称及びその読み | 白冠紫錦 よみ:ハッカンシキン |
|
品種登録の有効期限 | 30 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 田中豊 | |
品種登録者の住所 | 東京都国分寺市北町3丁目18番地4号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 田中豊 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、ウリカエデ「雌瓜の大斑」の自然交雑実生から選抜して育成されたものであり、成葉は暗緑色で白色・黄色及び紅色の散斑及び星斑が入り、紅葉の色は赤橙の鉢物及び庭園樹向きの品種である。樹形は横張り、樹高は低、樹皮の色は緑褐、樹幹の表面の状態は平滑、樹皮の光沢は無である。枝の太さは中、1年枝の色は萌芽時、夏期及び冬期は紅、新梢の毛の有無は無、分枝性は頂芽が強く伸びる、粗密及び節間長は中である。単葉か複葉かの区別は単葉、単葉の全体の形は卵形、裂片数は3裂、裂片の切れ込みの深さは浅、裂片の形は卵形、状態は平、鋸歯の形は重鋸歯、葉の先端の形は尾状鋭尖、基部の形は心臓形、単葉の長さ、幅及び厚さは中、幼葉の色はピンク(JHS カラーチャート0103)、成葉の色は展開直後は浅黄緑(同3103)、夏期は暗緑(同3716)、紅葉の色は赤橙(同1012)、裏面と表面の色の比較は異色、裏面の色は灰黄緑、斑の有無は有、斑の均一性は不均一、斑の形は散斑及び星斑、斑の色は白・黄・紅、葉柄の長さ、葉身長と葉柄長との比較及び葉柄の太さは中、色は紅、毛の有無は無である。「雌瓜の大斑」と比較して、成葉の展開直後の色が浅黄緑であること、夏葉の表面と裏面が異色であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成7年に育成者のほ場(東京都国分寺市)において、ウリカエデ「雌瓜の大斑」の自然交雑実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、15年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。。 |
- 白冠紫錦のページへのリンク