略歴と概要とは? わかりやすく解説

略歴と概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 07:11 UTC 版)

「ともち」の記事における「略歴と概要」の解説

1984年持ち込み作品であった「海ちゃんはLLサイズ」が認められ少年ジャンプ系列少年誌須賀知子名義デビューするも、「そんなに甘くはなかった」と本人談で語られる様にしばらくはボツ地獄挫折という苦節日々経験しつつ腕を磨く1988年講談社モーニング』の第18回ちばてつや賞一般部門入選入選作品は『3年目さよなら』でこの作品からペンネーム使用すがともこから現在のともちに変更したこともあって再デビュー位置づけられる。ちなみにこの時のヤング部門優秀新人賞岡田和人である。 講談社少女誌mimi』(廃刊)で数本短編読み切り発表したのち、1990年代スコラの『コミックバーガー』(のち『コミックバーズ』改名)を活動舞台とし、代表作『だいすき!』、『愛をあげよう』などが生まれた順調な活動続けていたものの『バーガー』誌発行元であるスコラ倒産し、後を受けたソニー・マガジンズ短期間撤退幻冬舎による編集方針大幅変更などに翻弄され活動中断2003年より芳文社4コマ誌移って執筆活動再開している。 現在は二児の母であり、単行本自身サイト育児漫画書き下ろす事が多い。連載中の4コマ漫画『しあわせねっ』においても日々育児題材とした内容中心となっている。 2016年藤澤ともち名義応募した児童文学作『とうちゃんと僕、そしてユーレイババちゃん』が第18回ちゅうでん児童文学賞大賞受賞。翌2017年に『とうちゃんとユーレイババちゃん』と改題の上講談社から出版された。なお本作では挿画本人ではなく佐藤真紀子が担当している。

※この「略歴と概要」の解説は、「ともち」の解説の一部です。
「略歴と概要」を含む「ともち」の記事については、「ともち」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「略歴と概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「略歴と概要」の関連用語

1
4% |||||

略歴と概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



略歴と概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのともち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS