町田バスセンター - 町田郵便局前 - 藤の台団地・金井方面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:03 UTC 版)
「神奈川中央交通町田営業所」の記事における「町田バスセンター - 町田郵便局前 - 藤の台団地・金井方面」の解説
◆町41:町田ターミナル - 町田バスセンター - 第四小学校前 - 町田郵便局前 - 菅原神社前 - 市立博物館前 - 藤の台団地 ◆町41:町田バスセンター - 第四小学校前 - 町田郵便局前 - 菅原神社前 - 市立博物館前 - 藤の台団地 ◆町50:町田バスセンター - 第四小学校前 - 町田郵便局前 - 菅原神社前 - 市立博物館前 - 藤の台団地 - 金井 - 鶴川駅 - 能ヶ谷二丁目 - センター前 - 鶴川団地(買物バス) ◆町54:町田バスセンター - 第四小学校前 - 町田郵便局前 - 菅原神社前 - 市立博物館前 - 藤の台団地 - 金井 - 鶴川駅 町田市中部にある大規模団地「藤の台団地」への路線で、藤の台団地のみならず沿線のほぼ全域に町田警察署・町田郵便局・町田市民球場・サン町田旭体育館などの公共施設や旭町の工業団地、東京都立町田高等学校などが点在することから終日に渡って混雑している。かつては藤の台団地発着の急行便(町42)も存在しており、日中でも10分間隔以内での高頻度で運行されていたが、2016年5月30日および2018年5月1日に実施されたダイヤ改正で本数が見直され、町42が2016年に、藤の台団地を経由しない町52(町田バスセンター - 市立博物館前 - 金井 - 鶴川駅)が2018年にそれぞれ廃止されたほか、町41も日中を中心に減便された。 町50・54は鶴川街道を経由して金井方面へ向かう路線で、2017年3月21日の経路変更で町田駅発着から町田バスセンター発着となったため、町田バスセンターから藤の台団地まで町41と同経路で運行されるようになった。以前の町54は日中数本程度が走るほどで廃止された町52が主力だったが、二度のダイヤ改正で立場が逆転、町52は2018年に町54へ統合された。町50は、市内の団地住民の交流促進や買物の利便性向上のため開設された「買物バス」の路線である。かつては他にも買物バスが存在した(後述)が、現在はいずれも廃止され、同系統が現存する唯一の買物バスである。鶴川駅より先は後述の鶴11(鶴川駅 - 鶴川団地)と同一経路で鶴川団地まで運行され、鶴川駅以遠で小田急バスとの共通定期券が利用可能である。また、従来の支払方法は前乗り中降りの運賃前払い(目的地申告方式)だったが、2015年9月25日から後述の鶴21・22とともに前乗り前降りの運賃後払い(整理券方式)に変更されていた。
※この「町田バスセンター - 町田郵便局前 - 藤の台団地・金井方面」の解説は、「神奈川中央交通町田営業所」の解説の一部です。
「町田バスセンター - 町田郵便局前 - 藤の台団地・金井方面」を含む「神奈川中央交通町田営業所」の記事については、「神奈川中央交通町田営業所」の概要を参照ください。
- 町田バスセンター - 町田郵便局前 - 藤の台団地・金井方面のページへのリンク