甲状腺癌取扱い規約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 甲状腺癌取扱い規約の意味・解説 

甲状腺癌取扱い規約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 23:30 UTC 版)

甲状腺癌」の記事における「甲状腺癌取扱い規約」の解説

甲状腺癌取扱い規約はほぼ国内でのみ利用されているものである1977年8月第1版1983年10月第2版1988年8月第3版1991年10月第4版1996年3月第5版2005年9月第6版2015年10月第7版2019年11月第8版。 甲状腺癌取扱い規約 第8版2019年)は臨床領域ではUICC国際対がん連合)-TNM分類第8版)(2017年)、病理診断領域ではWHO分類第4版)(2017年)、細胞診に関して第2版ベセスダシステム発行2018年)を受けて改訂UICC第8版からは、Stage分類において、分化癌(乳頭癌濾胞癌)における年齢境界45歳から55歳引き上げN1症例高齢群でもStageIIとどめるなどの改定が行われた。病理診断では、第4版WHO分類新たに取り入れられ境界病変 (FT-UMP、WDT-UMP、NIFTP) については日本の実臨床状況合わせ採用することはせず、詳細な解説加え対応可能とした。また、WHO分類では低分化癌の定義をより限定的なトリノ基準に従うものとしたが、『甲状腺癌取扱い規約 第8版』では従来基準踏襲している。一方濾胞癌浸潤様式による分類についてはWHO分類準拠して微少浸潤型、広汎浸潤型に加え、被包性血管浸潤型を設けている。

※この「甲状腺癌取扱い規約」の解説は、「甲状腺癌」の解説の一部です。
「甲状腺癌取扱い規約」を含む「甲状腺癌」の記事については、「甲状腺癌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「甲状腺癌取扱い規約」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲状腺癌取扱い規約」の関連用語

甲状腺癌取扱い規約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲状腺癌取扱い規約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの甲状腺癌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS