田邊執行部とPKO法案とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 田邊執行部とPKO法案の意味・解説 

田邊執行部とPKO法案

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 17:21 UTC 版)

日本社会党」の記事における「田邊執行部とPKO法案」の解説

後任田邊誠委員長は、自民党金丸信近く右派水曜会リーダーとして現実路線期待された。しかしそのことがかえって党内活動家やそれらと連携する党外の平和運動活動家などの警戒的世論さらされ1992年PKO法案の審議では牛歩戦術連発するなど、強硬な対決姿勢取った社会党PKO自衛隊とは別組織にすることを条件PKO法案を受け入れようとし、自民公明民社自公民)の3党は一度文民による別組織作ることで合意しており、PKO法案はすんなり成立するかに見えた。しかし、自民党本心あくまでも自衛隊によるPKOであった。そのため、民社党公明党同意取り付けるとたちまち別組織案を反故にした(ただし民社党は、公明党味方につけるため別組織案に合意したのであり、本心自民党と同じであった)。このため社会党PKO法そのもの反対な強硬派主導権握ったのである一方民社党公明党自民党と共に内閣信任決議可決させるなど、実質的に与党となっていた(自公民路線)。社会党は全衆議院議員辞職まで打ちだしたが、最終的に抵抗諦めた。その直後7月26日投開票第16回参議院選挙自民党勝利終わり社会党連合大敗した社会党執行部は、改選議席確保できたことのみに着目してまずまず結果強弁し敗北認めなかったが、結局田邊執行部退陣し、書記長山花貞夫後任委員長となった

※この「田邊執行部とPKO法案」の解説は、「日本社会党」の解説の一部です。
「田邊執行部とPKO法案」を含む「日本社会党」の記事については、「日本社会党」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「田邊執行部とPKO法案」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田邊執行部とPKO法案」の関連用語

田邊執行部とPKO法案のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田邊執行部とPKO法案のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本社会党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS