球状艦首とは? わかりやすく解説

球状艦首

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 05:51 UTC 版)

大和型戦艦」の記事における「球状艦首」の解説

日本艦艇では翔鶴型航空母艦次いで球状艦首(バルバス・バウ)を採用した。これは、船体押しのける時の波と球状艦首が作った波が相互干渉して、造波抵抗減衰させる効果を持つ。これを採用した事で、有効馬力速力27ノット時で8.2%程度抵抗減らし排水量換算で約300t、水線長3m艦体を短くする効果得た。これは、軸馬力換算する11,000馬力出力大き機関搭載したのと同じ効果もたらした。さらに、シャフトブラケットの船体取付角度ビルジキール船体取付位置角度検討した結果バルバス・バウ効果併せて15,820馬力節約となった。これは排水量換算すると1,900トン節約となり、大型駆逐艦1隻の排水量匹敵した。球状艦首は25mmの甲板二重構造で、甲板三次元的に鍛造曲げる事で一体に作られている。

※この「球状艦首」の解説は、「大和型戦艦」の解説の一部です。
「球状艦首」を含む「大和型戦艦」の記事については、「大和型戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「球状艦首」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「球状艦首」の関連用語

球状艦首のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



球状艦首のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大和型戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS