現行操車場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 04:15 UTC 版)
岩倉操車場場所…京都市左京区岩倉西五田町 最寄停留所…岩倉操車場前 面積…1,448m²(借地) 開設年月…1970年12月 操車担当系統…5、31、65 1985年4月現在地に移転。 衣笠操車場場所…京都市北区平野上柳町 最寄停留所…立命館大学前 面積…924m²(借地) 操車担当系統…12、15、51、52、55、M1 山越操車場場所…京都市右京区山越中町 最寄停留所…山越中町 面積…2,168m²(借地) 開設年月…1962年11月 操車担当系統…10、11、26、59 二条操車場場所…京都市中京区西ノ京星池町 最寄停留所…二条駅西口 面積…603m²(借地) 開設年月…2014年3月 操車担当系統…13、特13、臨13、18、特18、43、69 壬生操車場場所…京都市中京区壬生坊城町 最寄停留所…みぶ操車場前 面積…1,638.1m² 開設年月…1972年1月 操車担当系統…13、特13、臨13、18、特18、43、69、201 旧市電壬生車庫であり、2008年3月までは交通局本庁舎が存在した。 三哲操車場場所…京都市下京区東塩小路町 最寄停留所…下京区総合庁舎前 面積…3,248.22m² 開設年月…1986年4月 操車担当系統…28、58、75、78、86、91 下京区総合庁舎1階にある。 桂坂操車場場所…京都市西京区御陵大枝山町 最寄停留所…桂坂中央 面積…3,565.17m² 開設年月…2003年3月 操車担当系統…西5、西6、京阪京都交通 1999年3月桂坂転回場として開設。 竹田操車場場所…京都市伏見区竹田西段川原町 最寄停留所…竹田駅西口 面積…1,329.64m² 開設年月…1988年6月 操車担当系統…南1、南2、特南2、南3 その他、各営業所に操車場が設けられている。他所担当系統の操車は次の通りである。烏丸営業所錦林出張所操車担当系統…93 九条営業所操車担当系統…16、84
※この「現行操車場」の解説は、「京都市営バス」の解説の一部です。
「現行操車場」を含む「京都市営バス」の記事については、「京都市営バス」の概要を参照ください。
- 現行操車場のページへのリンク