現実 (アルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 09:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『現実』 | ||||
---|---|---|---|---|
NoGoD の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ヘヴィメタル | |||
レーベル | キングレコード | |||
NoGoD アルバム 年表 | ||||
| ||||
『現実』収録のシングル | ||||
|
『現実』(げんじつ)は、NoGoDのメジャー2枚目のスタジオアルバム。2011年8月3日にキングレコードからリリースされた[1][2]。
概要
2011年リリースのシングル「Raise a Flag」と「神風」が収録されたNoGoDのメジャー2ndアルバム。完全限定プレス盤にはDVDが付属、通常盤にはボーナストラックの「アイデンティティー・セルフ・アイデンティティー」が収録されている[1][2]。 本アルバムの「神風」は本来シングルに収録される予定だった原曲を「album version」として収録している。 転じて、シングル版はアレンジされた楽曲であると言える。
『現実』というタイトルは、NoGoDの現実、すなわち今存在しているNoGoDの思考や音楽性など、全てをひっくるめての現実という意味で付けられた[3]。音楽的に作り込まれた1stアルバムに対し、本作はNoGoDを立ち上げた時の初期衝動のままに「リアルなメッセージとサウンドをいかに心に直接打撃を与えられるか」を意識して制作されている[4]。アルバム全体を通して届けたいメッセージを歌詞に込めたのは、同年3月に発生した東日本大震災に影響を受けたとしている[4]。
アルバムリリースに伴い、同年9月より全国ツアー『神無単独大布教 -全国行脚2011-「現実 -stage-」』が開催された[3]。
収録曲
完全限定プレス盤
全作詞・作曲: NoGoD。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「神風(album version)」 | |
2. | 「コワレモノ」 | |
3. | 「downer's high」 | |
4. | 「優しさの意味」 | |
5. | 「Raise a Flag」 | |
6. | 「愛してくれ」 | |
7. | 「天馬、空を行くが如く」 | |
8. | 「机上の空論」 | |
9. | 「III-実存」 | |
10. | 「恒星」 |
収録DVD
# | タイトル |
---|---|
1. | 「Raise a Flag Video Clip」 |
2. | 「神風 Video Clip」 |
3. | 「Making of Raise a Flag Video Clip」 |
4. | 「Making of 神風 Video Clip」 |
通常盤
全作詞・作曲: NoGoD。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「神風(album version)」 | |
2. | 「コワレモノ」 | |
3. | 「downer's high」 | |
4. | 「優しさの意味」 | |
5. | 「Raise a Flag」 | |
6. | 「愛してくれ」 | |
7. | 「天馬、空を行くが如く」 | |
8. | 「机上の空論」 | |
9. | 「III-実存」 | |
10. | 「恒星」 | |
11. | 「アイデンティティー・セルフ・アイデンティティー」 |
脚注
- ^ a b “現実[完全限定プレス盤]”. キングレコード (2011年8月3日). 2015年1月13日閲覧。
- ^ a b “現実[通常盤]”. キングレコード (2011年8月3日). 2015年1月13日閲覧。
- ^ a b “NoGoD、伝えたいメッセージを突き詰めた究極のエンタテインメント・アルバム『現実』特集”. BARKS. pp. 1-2 (2011年8月1日). 2015年1月13日閲覧。
- ^ a b “NoGoD インタビュー”. ぴあ (2011年9月13日). 2015年1月13日閲覧。
外部リンク
「現実 (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- 現実に起こったこと
- 彼は自分が現実的でないかもしれないことを認めながらも,その原則に固執した
- その国を訪問したことが若い記者を戦争の現実に直面させた
- 理想と現実はめったに一致しない
- 彼は私の計画を非現実的だと評した
- 現実と遊離した学者もいる
- 現実から逃避させてくれる映画
- 現実的な目標を設定することが何より必要だ
- すべて現実的な見方で見ます
- ヘンリーの説明はまだ現実に真っ向から反するものだ
- 現実には創造することよりも批判することのほうがやさしい
- 現実はそんなにあまくはない
- その人たちを現実の人間のように描き出すのはたいへんです
- 現実に持っていることは九分の強み;預り物はこちらの物
- もう少し現実的な考えを持つようにしなさい
- 私ならもっと現実的に問題と取り組むよ
- 現実の世界
- それは現実の問題だ
- 人生の厳しい現実
- 彼女の夢は現実のものとなった
- 現実_(アルバム)のページへのリンク