狩野氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 01:19 UTC 版)
狩野氏 | |
---|---|
![]() |
|
本姓 | 藤原南家工藤氏流[1] |
家祖 | 工藤維次?[3] 工藤茂光?[4] |
種別 | 武家 |
出身地 | 伊豆国狩野荘 |
主な根拠地 | 伊豆国狩野荘 |
著名な人物 | 狩野(工藤)茂光 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
狩野氏(かのし、かのうじ)は、日本の武家である。本姓は藤原南家工藤氏流。加納・嘉納とも表記されることがある[1]。[5]
織田信長、豊臣秀吉、徳川将軍などの御用絵師として仕えた画派の狩野派(狩野家)は、狩野氏に始まる。
出自
藤原南家工藤氏の流れをくむ伊豆国発祥の氏族[1]。「狩野」の名は、工藤氏が拠点としていた伊豆国の狩野荘(現在の狩野川上流、伊豆市大平柿木付近)に由来する[1]。工藤氏、伊東氏と同じ一族である[1]。
6代目である工藤祐隆(伊東家次)の四男である工藤茂光[5]を祖とし、その子である狩野宗茂以降、代々「狩野介[5]」を称する[6]伊豆国の在庁官人であった[2][7]。
『尊卑分脈』によると、宗茂の弟・狩野行光の子孫も、また『系図綜覧』によると、その弟である狩野親光もまた、狩野を称したとされる[6]。
歴史
平安時代後期から室町時代後期まで(11世紀半ば~15世紀)の約400年にわたって、狩野地区の領主であり、狩野城の城主であった。北条早雲が伊豆国に攻め込んだときには敵対したが降伏し、小田原に移ってからは後北条氏に仕えた[8]。
鎌倉時代には、治承・寿永の乱で源頼朝側として挙兵当初から従っている。
鎌倉時代に成立した『吾妻鏡』には、他に以下の名が見られる。
- 狩野宣安 … (巻8・11)狩野五郎宣安[2]。
- 狩野宗茂 … (巻13・21)狩野介宗茂[2]。
- 狩野兵衛尉 … (巻16)[2]。
- 狩野小太郎 … (巻21)[2]。
- 狩野行光 … (巻21)狩野民部大夫行光[2]。
- 狩野光広 … (巻24)狩野七郎光広[2]。
- 狩野藤乙兵衛尉 … (巻27)[2]。
- 狩野為広 … (巻31・32・42・44・45・48・49)狩野五郎左衛門尉為広[2]。
- 狩野五郎左衛門尉 … (巻35・36・41)[2]。
- 狩野景茂 … (巻44・47・48・50)狩野左衛門四郎景茂[2]。
- 狩野八郎左衛門 … (巻50)[2]。
- 狩野左衛門六郎 … (巻50)[2]。
『承久記』巻1には「狩野介入道」「かのの七郎みつひろ」などの名前が見られる[2]。
南北朝時代の人物として『太平記』巻1に「狩野下野前司」、巻6に「狩野七郎左衛門尉」、巻10に「狩野五郎重光」、巻14に「狩野新介」、巻37に「ひとかたの大将にもとたのみし狩野介も降参しぬ」という名前が見える。室町時代の人物では『鎌倉大草紙』の中では「伊豆には狩野介」。戦国時代には『北条盛衰記』の中に「北条早雲は……、狩野介を攻む。狩野介は伊東の婿なれば、伊東の弟に円覚という法華の僧ありけるを大将として加勢……狩野打ち負け、名越の国清寺にてぞ自害しける」と狩野氏の人物について記されている。
狩野派(狩野家・画派)
日本絵画史上最大の画派である狩野派の始祖・狩野正信は、狩野宗茂(狩野氏の祖・工藤茂光の子)の子孫。江戸時代作成の家譜・画伝類では駿河今川氏の家臣・狩野出羽二郎景信を正信の父としている[9][10][11]。
室町幕府の御用絵師となった狩野正信の子孫は、室町幕府崩壊後は織田信長、豊臣秀吉、徳川将軍などに絵師として仕え、その時々の権力者と結び付いて常に画壇の中心を占め、日本美術界に多大な影響を及ぼし、室町時代中期(15世紀)から江戸時代末期(19世紀)まで、約400年にわたって活動した。
脚注
- ^ a b c d e f 太田 1934, p. 1618.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 太田 1934, p. 1619.
- ^
「為憲─時理─時信─維永─維景─維次(狩野九郎)─家次─茂次(伊豆介、狩野介)」 — 『伊東系図』、[2]
- ^
「為憲─時理─駿河守時信─維永─駿河権守維景─維職(伊豆国押領使)─(工藤)定経─茂光(狩野、号工藤介)─宗茂(狩野介)─政茂(同介)」宗茂の弟「行光(摂津守)─為佐(太宰少弐)」行光の弟「親光(狩野介五郎、奥州合戦の時、四木戸太郎に射殺さる)」 — 『工藤二階堂系図』、[2]「維職─祐隆(工藤大夫、号葛見入道寂心)─祐光(狩野介、石橋山において戦死)─家茂(五郎、狩野介)」 — 『相良系図』、[2]
- ^ a b c 御橋悳言『平家物語證注下』八木書店、2000年6月。ISBN 978-4-7971-0538-4 。
- ^ a b 狩野氏とは - 世界大百科事典/コトバンク
- ^
- ^ “狩野城跡”. 伊豆市 観光情報サイト. 伊豆市産業振興協議会. 2021年8月19日閲覧。
- ^ 『狩野派の巨匠たち』開館三周年記念展、1989年、39頁。
- ^ 豊田 武『家系』東京堂出版、1993年、293頁。
- ^ 『日本の美術 第13~18号』至文堂、1967年、95頁。
参考文献
関連項目
- 狩野氏のページへのリンク