特殊命令とは? わかりやすく解説

特殊命令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/16 08:04 UTC 版)

ラダー・ロジック」の記事における「特殊命令」の解説

PLCメーカ特別な機能持ったブロックを特殊命令としてラダーロジック実装加えている場合がある。特殊命令を母線接続すると、引数使った処理を実行できるブロックがこれらの引数表示できることもある。 | | | +-------+ | |-----][---------------------+ A +----| | remote unlock +-------+ | | Remote counter | | | | +-------+ | |-----][---------------------+ B +----| | interior unlock +-------+ | | Interior counter | | | | +--------+ | |--------------------+ A + B +-----------| + → C + +--------+ 加算器 上の例のシステムは、interior unlockremote unlockボタン押した回数カウントするのであるカウント情報メモリ A とメモリ B に格納されるメモリ C にはドア自動開錠された合計回数保持するPLCの特殊命令には様々な種類がある。タイマ数値演算比較器データ検索文字列処理、PID制御フィルタなどがある。高機能PLCでは複数内部メモリセットの処理や、アドレス計算例え物理的なドラムコントローラや有限オートマトンシミュレートできるものもある。ユーザ自分で特殊命令を定義できるものもある(実際にサブルーチンマクロである)。充実した特殊命令のライブラリ高速性により、非常に複雑なオートメーションシステムにもPLC利用できるようになってきている。

※この「特殊命令」の解説は、「ラダー・ロジック」の解説の一部です。
「特殊命令」を含む「ラダー・ロジック」の記事については、「ラダー・ロジック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特殊命令」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特殊命令」の関連用語

特殊命令のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特殊命令のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラダー・ロジック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS