潮風のメロディ (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 潮風のメロディ (アルバム)の意味・解説 

潮風のメロディ (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 01:22 UTC 版)

『潮風のメロディ』
南沙織カバーアルバム
リリース
ジャンル アイドル歌謡曲
時間
レーベル CBS・ソニー
プロデュース 酒井政利
チャート最高順位
南沙織 アルバム 年表
17才
1971年
潮風のメロディ
(1971年)
純潔/ともだち
1972年
『潮風のメロディ』収録のシングル
  1. 潮風のメロディ
    リリース: 1971年10月1日
テンプレートを表示

潮風のメロディ』(しおかぜのメロディ)は、南沙織初めてのカバー・アルバム。1971年12月5日発売。発売元はCBS・ソニー

解説

LP帯コピー:ヤングのアイドル 南沙織(シンシア) 待望のセカンド・アルバム ヒット・ポップの魅力でいっぱい!!

2ndシングル「潮風のメロディ」と、そのB面曲なぜかしら」を含む、通算2作目のアルバム[1]。前作『17才』からわずか2ヶ月という、非常に短いブランクでリリースされた作品であり、実態はカヴァー・アルバムである。

カヴァー・ソングは概ね1965年前後の洋楽オールディーズ・ナンバーであるが、ほぼ同時期にデビューした欧陽菲菲の大ヒット曲「雨の御堂筋」もカヴァーしている。

レコード・ジャケットの別カット写真が、のちにベスト・アルバム南沙織 スーパー・ベスト』のCDジャケットで使用された。

CDパッケージでの生産は中止されており、音楽配信でのみ購入が可能である。

収録曲

  1. 潮風のメロディ
  2. 悲しき天使 Those Were the Days
  3. 雨の御堂筋
  4. なぜかしら
    • 作詞: 有馬三恵子 作曲・編曲: 筒美京平
    • 2ndシングル「潮風のメロディ」のB面曲。
  5. 小さな恋のメロディ Melody Fair
  6. La Pioggia
    • 作詞: Daniele Pace, Gianni Argenio 作曲: Corrado Conti, Daniele Pace, Mario Panzeri 日本語詞: 柴野未知
    • オリジナル歌唱: Gigliola Cinquetti
  7. 小さな願い I Say a Little Prayer
  8. 悲しき片想い You Don't Know
    • 作詞・作曲: John Schroeder, Michael Hawker
    • オリジナル歌唱: Helen Shapiro
  9. 先生のお気に入り Teacher's Pet
    • 作詞・作曲: Joe Lubin
    • オリジナル歌唱: Doris Day
  10. ラブ・チャイルド Love Child
  11. 夢見るシャンソン人形 Poupee de Cire, Poupee de Son
  12. ジョージー・ガール Georgy Girl
    • 作詞: Jim Dale 作曲: Tom Springfield
    • オリジナル歌唱: The Seekers

発売履歴

  • 1971年12月05日 - LP
  • 1991年06月15日 - CDCD選書
  • 2006年06月14日 - CD-BOX (紙ジャケット・高音質マスターサウンド)

関連項目

脚注

  1. ^ 「潮風のメロディ」「なぜかしら」は、1stアルバム『17才』にも収録されている。
  2. ^ 欧陽菲菲と南沙織は、1971年の第13回日本レコード大賞・新人賞をともに受賞している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潮風のメロディ (アルバム)」の関連用語

潮風のメロディ (アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潮風のメロディ (アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潮風のメロディ (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS