滝つぼ水槽とは? わかりやすく解説

滝つぼ水槽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 04:15 UTC 版)

山の水族館」の記事における「滝つぼ水槽」の解説

リニューアル後山の水族館は、「生命きらめく滝つぼ」という水槽が、水族館展示最初にある。「日本初とされる滝つぼを下から見る水槽である。豊富な地下水に依り大量強力なポンプ3台で送り込んで滝壺形成し滝壺水中光景を下から見上げ半ドーム状(半トンネル型)で、長径7m、短径5m深さ2m楕円形をした水槽用い激流に逆らう展示行っている。ベニヤ板で滝の水量調整することにより、コスト削減している。 構想段階ドーム型トンネル水槽水族館職員熱望されたが、当初中村ドーム型水槽経費がかさむと考えていた。その後半ドームにすれば製作費も流水量も抑制できるひらめき実現した中村が、床に座って見られるようになっている紹介するように、下(底)から見る構造のため、泡立つ魚の腹頭上にみることになる。中村は「滝つぼの主(ぬし)になった気分」で鑑賞することを薦めている。 また、中村は「擬岩」にこだわり、この水槽でも擬岩監修力を入れている。擬岩中村独自の色付けをし奥行き感を出したこの水槽の製作過程ブログ公表している。

※この「滝つぼ水槽」の解説は、「山の水族館」の解説の一部です。
「滝つぼ水槽」を含む「山の水族館」の記事については、「山の水族館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「滝つぼ水槽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝つぼ水槽」の関連用語

滝つぼ水槽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝つぼ水槽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山の水族館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS