滕脩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 滕脩の意味・解説 

滕脩Teng Xiu

トウシュウ
トウシウ

(?~288
晋使持節都督広州軍事安南将軍広州牧・武当忠侯

字は顕先。南陽郡西鄂の人。

もともと呉に仕えて将帥となり西鄂侯に封ぜられ、孫晧時代には熊睦の後任として広州刺史となり、はなはだ威光恩恵明らかにした。滕脩が広州刺史になったとき、ある人が一丈もの長さの鬚をもつがいると語ったが、滕脩は信用できなかった。その人がのちに東海へと出かけ、長さ四丈四尺の捕まえて滕脩に送ると、滕脩はやっと納得した呂岱伝》。

中央徴し返され執金吾となる。建衡元年(二六九)、左丞相陸凱は「滕脩らはみな清廉忠実卓越秀才であり、社稷根幹国家のよき補佐でありますので、陛下は彼らにお訊ねになり忠義尽くさせて下さいますよう」と陳情している《陸凱伝》。広州部曲督である郭馬らが反乱を起こすと、孫晧かねてより滕脩の威光恩恵が嶺表を心服させていることから、使持節都督広州軍事・鎮南将軍広州牧に任じて討伐命じた

まだ平定していないうちに官軍(晋軍)が呉に攻め込んだので、滕脩は人数率いて危難駆けつけたが、巴丘まで来たところで孫晧がすでに降服した知り喪服着け、涙を流しながら引き返した広州刺史閭豊・蒼梧太守王毅とともに印綬返上すると、詔勅により安南将軍任じられ広州牧・持節都督今まで通りとされ、武当侯に封ぜられたうえ鼓吹与えられ南方仕事委任された。

滕脩は南方にあること数年辺境夷狄たちも帰服した。太康九年(二八八)、卒去した。京師埋葬し欲しいと請願したことから、帝はその気持ち満悦し一頃の墓田を賜り声侯と諡した。のちに子息の滕並の上表により、忠侯と改められた。

参照王毅 / 郭馬 / 司馬炎(帝) / 孫晧 / 滕並 / 熊睦 / 陸凱 / 閭豊 / 呉 / 広州 / 西鄂県 / 蒼梧郡 / 東海 / 南陽郡 / 巴丘 / 武当県 / 洛陽県(京師) / 嶺表 / 安南将軍 / 侯 / 左丞相 / 刺史 / 使持節 / 執金吾 / 声侯 / 太守 / 忠侯 / 鎮南将軍 / 都督 / 部曲督 / 牧 / 諡 / 鼓吹



このページでは「三国志小事典」から滕脩を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から滕脩を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から滕脩を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滕脩」の関連用語

滕脩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滕脩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS