滋賀県道340号甲賀土山インター線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 09:51 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
滋賀県道340号 甲賀土山インター線 一般県道 甲賀土山インター線 |
|
総延長 | 363 m |
制定年 | 2007年(平成19年) |
開通年 | 2008年(平成20年) |
起点 | 滋賀県甲賀市甲賀町岩室【北緯34度55分48.6秒 東経136度15分39.8秒 / 北緯34.930167度 東経136.261056度】 |
終点 | 滋賀県甲賀市甲賀町岩室【 北緯34度55分37.5秒 東経136度15分47.3秒 / 北緯34.927083度 東経136.263139度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
滋賀県道24号甲賀土山線 E1A 新名神高速道路 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
滋賀県道340号甲賀土山インター線(しがけんどう340ごう こうかつちやまインターせん)は、滋賀県甲賀市を通る一般県道である。
概要
甲賀市甲賀町岩室の滋賀県道24号甲賀土山線(バイパス)から新名神高速道路 甲賀土山ICに至る。
路線データ
- 起点:甲賀市甲賀町岩室[1][2](字砂谷68番1地先[3]:滋賀県道24号甲賀土山線バイパス交点)
- 終点:甲賀市甲賀町岩室[2](字砂谷137番1地先[3]:新名神高速道路 甲賀土山インター[1])
- 総延長:363 m
歴史
- 2007年(平成19年)11月26日 - 滋賀県告示第626号により滋賀県道341号信楽インター線と共に県道に認定[1][2]。
- 2008年(平成20年)2月23日 - 新名神高速道路の開通に伴い供用開始[4]。
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
滋賀県道24号甲賀土山線 / バイパス | 甲賀町岩室 | 起点 |
E1A 新名神高速道路 | 甲賀町岩室 | 4 甲賀土山IC / 終点 |
沿線
- 野洲川(起点付近)
脚注
- ^ a b c 「県道の路線の認定 滋賀県告示第626号」(PDF)『滋賀県公報』第2868号、滋賀県、2007年11月26日、2022年7月12日閲覧。
- ^ a b c “県道の路線の認定 平成19年11月26日 告示第626号”. 滋賀県. 2022年5月1日閲覧。
- ^ a b 「道路区域の決定 滋賀県告示第79号」(PDF)『滋賀県公報』第2904号、滋賀県、2008年2月22日、2022年7月12日閲覧。
- ^ 「道路の供用開始 滋賀県告示第81号」(PDF)『滋賀県公報』第2904号、滋賀県、2008年2月22日、2022年7月12日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
滋賀県道 |
滋賀県道316号比叡山線 滋賀県道331号湖北長浜線 滋賀県道340号甲賀土山インター線 滋賀県道559号近江八幡大津線 滋賀県道296号畑勝野線 |
- 滋賀県道340号甲賀土山インター線のページへのリンク