添川 (秋田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 添川 (秋田市)の意味・解説 

添川

(添川 (秋田市) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 03:23 UTC 版)

添川
添川
添川の位置
北緯39度45分17.8秒 東経140度8分20.8秒 / 北緯39.754944度 東経140.139111度 / 39.754944; 140.139111
日本
都道府県 秋田県
市町村 秋田市
人口
2020年(令和2年)10月1日現在)[1]
 • 合計 2,134人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
010-0822
市外局番 018[2]
ナンバープレート 秋田

添川(そえがわ)は秋田県秋田市にある地域名。郵便番号は010-0822。境内川原、地ノ内、飛鳥田、太田、古城廻、 添川、添川沢、鶴木台、東台沢、戸平川、長田、矢坂、湯沢、湯沢台、蓬田で構成される。

概要

出羽国秋田郡添川郷として成立。878年に発生した元慶の乱において、添河・覇別・助川の三村だけが律令政権側に付いたという日本三代実録の記事がある。1889年新藤田村濁川村山内村仁別村合併上旭川村となる。1892年に、上旭川村と下旭川村が統合され旭川村となった。1933年には旭川村全域が秋田市に併合された。地域内を東西に旭川が貫流し、秋田県道41号秋田昭和線秋田自動車道が北西方向に横断している。西側は濁川、南側は柳田など、東部は山内松原に接している。海外では、秋田の聖母マリアの所在地として知られている[3]

施設

教育

1960年代撮影の添川小

当地に小中学校は存在しないが、秋田市立旭川小学校秋田市立秋田東中学校の学区となっている。

廃止

ギャラリー

著名出身者

著名居住者

その他の事案

  • 2019年に、成人男性がクマに襲われ失明する事件が発生した[4]

脚注

  1. ^ 地区別人口および世帯の動向”. 秋田市 (2020年10月1日). 2022年3月19日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  3. ^ 「涙流したマリア像」に外国人巡礼続々 秋田の女子修道院「聖体奉仕会」 - 産経新聞(2016年5月3日)、2022年3月26日閲覧
  4. ^ クマ?に襲われ男性失明、頭も骨折 秋田の温泉施設近く:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2019年11月1日). 2023年2月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  添川 (秋田市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「添川 (秋田市)」の関連用語

添川 (秋田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



添川 (秋田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの添川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS