派生ソフトウェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 22:07 UTC 版)
本ソフトは2016年にコンピュータ将棋協会(世界コンピュータ将棋選手権の主催者)に対するライブラリ登録を行っており、そのため本ソフトをベースとした将棋ソフトが多数開発されている。 世界コンピュータ将棋選手権におけるやねうら王ライブラリ勢の主な成績 2017年 elmo優勝 2018年 Hefeweizen優勝 2019年 やねうら王優勝 2021年 elmo優勝 2020年の世界コンピュータ将棋選手権はCovid-19感染拡大のため中止となったが、代替開催された「世界コンピュータ将棋オンライン大会」でやねうら王ライブラリ勢の水匠が優勝した。 2017年の世界コンピュータ将棋選手権時に、Ponanza開発者の山本一成が「今年の世界コンピュータ将棋選手権のPonanzaはたぶんめちゃめちゃ強いことになる。過去現在、そして下手したら今後数年の未来までも含めて史上最強の将棋プログラムになるかもしれない。」と発言していたが、elmoが2次予選と決勝で2連勝し、優勝している。以降、Ponanzaは世界コンピュータ将棋選手権に出場していない。 2018年の世界コンピュータ将棋選手権決勝に残った8チーム中Apery以外はやねうら王エンジン使用。 やねうら王自身も2019年5月に世界コンピュータ将棋選手権に初出場し、優勝と同時に新人賞を獲得した。決勝に残った8チーム全てがやねうら王エンジン使用。 2020年3月に開かれたコンピュータ5五将棋の国際大会「第12回UEC杯 in GAT」にて、やねうら王を改造した5五将棋ソフト「ShioRamen」が全戦勝利を収め、優勝した。
※この「派生ソフトウェア」の解説は、「やねうら王」の解説の一部です。
「派生ソフトウェア」を含む「やねうら王」の記事については、「やねうら王」の概要を参照ください。
派生ソフトウェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/14 03:57 UTC 版)
「DBDesigner」の記事における「派生ソフトウェア」の解説
DBDesigner 4 日本語版 : DBDesignerを日本語化したソフトウェア。 DB Designer Fork : 開発が停止しているDBDesignerから派生した、プロジェクト。バグフィックスとMySQL以外のDBへの対応が主。
※この「派生ソフトウェア」の解説は、「DBDesigner」の解説の一部です。
「派生ソフトウェア」を含む「DBDesigner」の記事については、「DBDesigner」の概要を参照ください。
派生ソフトウェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/17 15:41 UTC 版)
「SharpDevelop」の記事における「派生ソフトウェア」の解説
MonoDevelop - 当初はWindows依存部分をGTK#で置き換え、Mono環境下での動作に最適化を施したものであったが、その後は独自の進化を遂げ、現在では全くの別物となっている。 FlashDevelop - Adobe Flex SDK向けに改造が施されたもの。Adobe FlexではVisual Studio Expressのような無償の統合環境がないため非常に人気が高い。
※この「派生ソフトウェア」の解説は、「SharpDevelop」の解説の一部です。
「派生ソフトウェア」を含む「SharpDevelop」の記事については、「SharpDevelop」の概要を参照ください。
- 派生ソフトウェアのページへのリンク